インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

片足スクワットでインナーマッスルを鍛える

自重トレーニングの基本ともいえるスクワットは、太ももやお尻の筋肉が鍛えられる筋トレ。より大きな負荷をかけるなら「片足スクワット」がおすすめです。バランスを取ろうとすることで全身の筋肉を使い、ふだんは使うことのないインナーマッスルを鍛えることができます。

スポンサーリンク
片足スクワットでインナーマッスル


スポンサーリンク

片足スクワットでインナーマッスル

「片足スクワット」は文字どおり、片足で行うスクワットです。軸足がグラつかないように、しっかり踏ん張ることで全身のインナーマッスルを鍛えることができます。

さっそく片足スクワットのやり方を紹介しましょう。片足立ちになって、両手を前に伸ばします。軸足の膝は軽く曲げ、後方に浮かせた足の膝は90度にしてください。

まずはこの姿勢をしっかりキープするのが第1ステップ。軸足のつま先は、まっすぐ前方に向けておきます。この体勢から、上半身の姿勢をキープしたまま、軸足の股関節と膝を曲げていくのです。


スポンサーリンク

片足スクワットに効果的な回数

膝の角度が90度が目標ですが、当初はハーフといわれる45度まででもかまいません。膝がグラつかないようにバランスを取りながら、踏ん張るようにしましょう。これが全身のインナーマッスルが使われるタイミングです。

片足スクワットに効果的な回数はレベルごとに変わります。初級がハーフの片足スクワットを左右それぞれ10回を2セットです。中級になると、これを3セットに増やしてみましょう。

中級をクリアできたらいよいよ、膝を90度まで曲げるパラレルの片足スクワット。15回を3セット行います。セット間のインターバルは、いずれも30秒くらいに設定してください。

■「スクワット」おすすめ記事
筋トレダイエットに効くちょいアレンジスクワット
吉川メソッドの上体反らしスクワットは負荷10倍
スクワットはやり方次第で下腹部が強化できる
スクワットはやり方次第で肩こり解消になる
スクワットの効果を最大化する正しいフォーム

■「インナーマッスル」おすすめ記事
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
女性が腹筋を鍛えるならインナーマッスルが最適
基礎代謝量を上げる秘密はインナーマッスル腹筋
ぽっこりお腹を引き締めるインナーマッスル腹筋
腹筋を割る方法!インナーマッスルに秘密アリ!!

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2015/05/08




あわせて読みたい記事