インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

下腹ぽっこりを解消するなら相撲の四股が効果的

下腹ぽっこりを解消したいなら、お腹まわりのインナーマッスルを筋トレしましょう。骨格が整って内臓が正しい位置に戻ることにより、胃腸の機能が正常化。腸へのマッサージ効果もあるので便秘も解消してくれます。そんな下腹ぽっこりを解消する筋トレなら相撲の四股が効果的です。

スポンサーリンク
下腹ぽっこりを解消するなら相撲の四股が効果的


スポンサーリンク

下腹ぽっこりが解消に腸腰筋を鍛える

相撲の四股は正しい姿勢で行えば、股関節まわりのインナーマッスルである腸腰筋が鍛えられます。すると、骨格が整って内蔵が正しい位置に戻ることで、胃腸の機能が正常化。腸へのマッサージ効果もあるため、便秘が解消します。こうして下腹ぽっこりが解消できるのです。

まずは四股のための基本姿勢である腰割りからマスターします。つま先を外側へ向けて立って、両足は肩幅より広く開いたら準備完了。肩の力を抜いて上体はリラックスします。

そして、両手を足の付け根に置いたら、上体をまっすぐ保ちながらゆっくり腰を下ろすのです。背筋を伸ばして上体はまっすぐのまま。気持ちがいいと思うところで止めたら元の姿勢に戻るのです。これを5回行います。


スポンサーリンク

下腹ぽっこり解消に効く四股に挑戦

腰割りができたら、いよいよ下腹ぽっこり解消に効く四股に挑戦です。腰割りの姿勢を崩さないように、床を蹴らずに片足を上げてください。下腹の奥にあるインナーマッスルを意識して、ひざから足を上げていくイメージです。太ももには力を入れないようにしてゆっくり上げます。

上体の軸をまっすぐ保ったまま体全体を傾けてください。軸足はなるべくまっすぐに伸ばしましょう。足を下ろすときはお腹に力を入れて、足先からストンと落とします。左右5回ずつ行ってください。

四股はオフィスのトイレなどでも実践できる手軽なトレーニング。2週間も毎日続けられれば、下腹ぽっこりが解消されつつあるのを実感できるはずです。


スポンサーリンク

下腹ぽっこりの解消にはドローイン

下腹ぽっこりの解消には、息を吐いてお腹を大きく引っ込めるドローインも効果的です。やり方は、息を大きくゆっくり吸いながら背筋を伸ばし、胸を高く張ります。お腹はへこませた状態をキープしつつ、胸を膨らませるようにたくさん息を吸い込んでください。

そして、息をゆっくり吐きながらさらに下腹部をへこませるのです。下腹をへこませたら、浅い呼吸をしながらできるだけその状態をキープ。これが30秒ほどキープできればOKです。

30秒キープして30秒休憩のサイクルを1日10回ほど行います。さらに相撲の四股を、ドローインを併用して下腹をへこませて行えば効果が倍増。下腹ぽっこりが驚くほど解消していくはずです。

■「下腹」おすすめ記事
下腹に効く!ダイエット効果の高いウォーキング
下腹部の筋トレは行列に並びながらでもできる!?
下腹部ダイエットになる「点字ブロック」歩き
簡単!下腹部の筋トレができる「階段の上り方」
スクワットはやり方次第で下腹部が強化できる
ドローイン効果!たった30秒で下腹部がへこむ

■「ぽっこり」おすすめ記事
ぽっこりお腹を引き締めるインナーマッスル腹筋
ぽっこりお腹の原因「内臓下垂」を解消する筋トレ
腸マッサージでぽっこりお腹がグングン痩せる

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2015/10/19




あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。