インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

片足スクワットはドローインして3段階が効く

下半身の筋トレなら「3段階片足スクワット」がおすすめです。この片足スクワットは、お腹をへこませるドローインをしながら、3段階に腰を落としながら下半身を鍛えます。いきなり片足スクワットがきついという人には、難易度を下げる方法があるので安心してください。

スポンサーリンク
片足スクワットはドローインして3段階が効く


スポンサーリンク

3段階片足スクワットのやり方

3段階片足スクワットで鍛えられるのは、おもに下半身の筋肉。お尻の大殿筋から太ももの大腿四頭筋、さらにはドローイン効果で腹筋まわりの腹直筋や腹斜筋、腹横筋も鍛えられます。

さっそく3段階片足スクワットのやり方です。まず一方の足を上げて、すねが床と平行になるように後ろに曲げます。椅子の背もたれを支えにしますが、そっと触れる程度。この姿勢からお腹をへこませたら準備完了です。

腰を落としきるまでの可動域内を3段階に分けて、各段階で停止して5秒ずつキープ。腰を落としきったらゆっくり元の姿勢に戻ります。きつい場合は、一気に戻ってもOKです。


スポンサーリンク

片足スクワット自体がきつい場合

3段階片足スクワットのポイントは、回数にこだわらずに効かせることを重視すること。もう限界と感じた次点で、位置に関わらずキープ時間をプラス3秒して終了です。

3段階片足スクワットがきついときは、壁をバランス的な支えとして使うとよいでしょう。それでもきつい人は、椅子の背もたれや机に手をついて行うとよいでしょう。

そもそも片足スクワット自体がきつい場合は、片足を前に出した姿勢で腰を落としてもOKです。いずれにしても、背中を丸めないように注意してください。

■「片足スクワット」おすすめ記事
片足スクワットでインナーマッスルを鍛える
片足スクワットは脚だけでなく体幹も鍛えられる

■「スクワット」おすすめ記事
筋トレダイエットに効くちょいアレンジスクワット
吉川メソッドの上体反らしスクワットは負荷10倍
スクワットはやり方次第で下腹部が強化できる
スクワットの効果を最大化する正しいフォーム

■「ドローイン」おすすめ記事
腹横筋をドローインで鍛えると腰痛予防になる
腹筋の鍛え方!すきま時間のドローインが効く
ドローインダイエットは1日2分で食事制限ナシ

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2015/10/19




あわせて読みたい記事