インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

大腰筋のトレーニングに最適な骨盤ウォーキング

大腰筋は足の上げる動作に関わる重要なインナーマッスル。しかし、意識しにくい筋肉のため、普通の動きでは大腰筋をトレーニングできません。そんな大腰筋のトレーニングに最適なのが骨盤ウォーキングです。骨盤を上下と前後にひねりながら歩くと大腰筋がトレーニングできます。

スポンサーリンク
大腰筋のトレーニングに最適な骨盤ウォーキング


スポンサーリンク

大腰筋トレーニングで下半身太り解消

大腰筋は背骨と足の付け根を結んでいるインナーマッスル。大腰筋をトレーニングすると腰とお腹のバランスが整えられ、お腹がへこんで姿勢がよくなります。

大腰筋トレーニングは女性に多い下半身太りを解消できるだけでなく、高齢になっても腰がまっすな状態をキープできるなどの効果を発揮します。とはいえ、インナーマッスルは意識しづらい筋肉。トレーニングが難しいのです。

そこで、大腰筋をトレーニングできる骨盤ウォーキングのやり方を紹介しましょう。基本的に骨盤ウォーキングは、骨盤を上下と前後にひねりながら歩く動きになります。


スポンサーリンク

大腰筋をトレーニングしながら歩く

まず立った姿勢で足踏みをすると同時に、上げた足の側の骨盤を上下に動かします。それができたら、今度は骨盤を上げると同時に骨盤を前後にひねりを加えるのです。

この骨盤の動きのまま歩くのが骨盤ウォーキング。腰全体を支える大腰筋をトレーニングしながら、歩くことができるのです。

大腰筋をトレーニングするなら、しっかりアミノ酸を摂ることも大切。筋肉の元であるアミノ酸を摂ることで、大腰筋のトレーニング効果が高まります。1日に20分の骨盤ウォーキングを2セットほど行うと効果的でしょう。

■「大腰筋トレーニング」おすすめ記事
大腰筋トレーニングは階段1つ飛ばしが効果的
大腰筋トレーニングで「つまづき→転倒」予防
大腰筋トレーニングの基本は壁を使ったもも上げ
大腰筋トレーニングには「足振りエクササイズ」
大腰筋と骨盤底筋を同時に鍛えるトレーニング
大腰筋トレーニング「足振り」で足が速くなる
大腰筋トレーニングなら「足振りランジ」が効く

■「ウォーキング」おすすめ記事
下腹に効く!ダイエット効果の高いウォーキング
内臓脂肪を減らすのに効果的なウォーキング法
体幹トレーニングはウォーキングと組み合わせる

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/01/18




あわせて読みたい記事