腸骨筋を活性化するならお尻のストレッチが有効
腸骨筋は骨盤の前面にあるインナーマッスルです。いわゆる腰骨といわれる骨盤の上部にあたる腸骨から、大腿骨の付け根を結んでいます。大腰筋と合わせて腸腰筋とも呼ばれ、おもに太ももを上げる動作で働いているのです。そんな腸骨筋の役割と活性化する方法を紹介しましょう。
腸骨筋は股関節のインナーマッスル
腸骨筋の役割は、大腰筋とともに股関節を屈曲させて太ももを前方に振り出したり、姿勢を維持したりするもの。座った姿勢で足を持ち上げたり、股関節を固定して上体を起こすインナーマッスルとして働きます。
ちなみに、腸腰筋とは大腰筋と腸骨筋を合わせた名称。腸腰筋は日常生活では歩行時に太ももを上げたり、階段を上ったりする動作で使われるほか、姿勢をよくして骨盤を立たせる役割も果たします。
腸骨筋は意識しないと使っていないと、どんどん衰えてしまうインナーマッスル。このため、ストレッチなどで定期的に腸骨筋を活性化するのがよいでしょう。活性化することで、日常生活の歩行時でも使われるようになります。
腸骨筋を活性化するお尻ストレッチ
そんな腸骨筋の活性化なら、お尻のストレッチがおすすめです。腸骨筋のみならず、大腰筋やお尻の大殿筋も合わせてストレッチできます。
腸骨筋のストレッチのやり方は、体の前で一方の足を横にして、もう一方の足を後方に伸ばしたら準備完了。ゆっくりと上半身を前に傾けて、お尻の筋肉を伸ばすのです。
後ろ足をしっかり伸ばすことで、足の付け根がよく伸びていることがわかるはず。このとき、腸骨筋がストレッチされるのです。逆側の足も同じようにストレッチしてください。
■「腸腰筋ストレッチ」おすすめ記事
腸腰筋ストレッチでぽっこりお腹を即効解消!
腸腰筋ストレッチは骨盤が回転したら意味がない
■「腸腰筋」おすすめ記事
便秘解消にも効果がある「腸腰筋の鍛え方」
相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
腸腰筋で基礎代謝を上げることで「夏太り」を回避!
腸腰筋の筋トレは上り階段を足裏全体で踏み込む
腸腰筋の筋トレで食べても太らない体を作る!
■「インナーマッスル」おすすめ記事
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
女性が腹筋を鍛えるならインナーマッスルが最適
腹筋を割る方法!インナーマッスルに秘密アリ!!