インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

筋肥大はスピード低下を招くというのは大間違い

筋トレの目的は筋肥大による筋力アップです。とはいえ、あまりの筋肥大はスピード低下を招くイメージがあります。しかし、その筋肥大のイメージは大間違いです。筋肥大によって筋力が向上すれば、スポーツ時の筋出力も向上して、競技力アップにつながります。

スポンサーリンク
筋肥大はスピード低下を招くというのは大間違い


スポンサーリンク

筋肥大こそスピードアップの源

体を動かすエンジンとしての筋肉の能力は、原則的にその大きさによって決まります。筋肥大なしの細い筋肉のままで筋出力を大きく向上させることは、生理学的に見ても難しいといえるでしょう。

また、筋肥大によって筋力が向上すれば、スポーツにおけるスピードも向上します。よく「筋肉がつけすぎるとスピードが落ちる」といわれますが、それは大間違いなのです。

筋肥大で筋力が向上すれば、それまで重く感じていた負荷も軽く感じられます。すると一定の負荷に対して、以前よりもすばやく動くことが可能になるのです。筋肥大こそスピードアップの源といえるでしょう。


スポンサーリンク

筋肥大はそれほど増量にならない

筋肥大とスピードの関係は、ベンチプレスで考えるとわかりやすいでしょう。ベンチプレスのMAXが50kgの人は50kgのバーベルをすばやく上げることはできません。MAXが100kgの人であれば、より速く上げられるのは明らかです。

「物体の加速度は加えた力に比例し、質量に反比例する」というのがニュートンの運動の法則。この方程式からも、筋肥大による筋力アップがスピード向上につながることは説明できます。

じつは筋肥大による筋肉量の増加は、体重との比率で考えるとそれほど大きな増量にはなりません。全身の筋肉をバランスよく増やせば、基本的にスピード低下を招くことはないのです。

■「筋肥大」おすすめ記事
筋肥大にタンパク質の摂取が欠かせない理由
筋肥大にマイナスだった朝食抜きダイエット
筋トレ後の有酸素運動は筋肥大を妨げてしまう
超回復の嘘!筋肉痛がなくても筋肥大は望める
筋肥大メカニズム「超回復」に必要な3つの要素
筋肥大させるなら中程度の負荷を10回×2セット

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/08/24




あわせて読みたい記事