インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

筋肥大は筋トレ4週目以降にならないとおきない

筋肥大を目指した筋トレは、なかなか効果が出ずにやめてしまうケースがほとんどです。じつは筋トレの効果を感じられるのは開始して4週目くらい。さらに筋肥大したと実感できるのは8週目以降になります。筋トレによって菌肥大がおこるメカニズムを見ていきましょう。

スポンサーリンク
筋肥大は筋トレ4週目以降にならないとおきない


スポンサーリンク

筋肥大していなくても筋力アップ

筋トレ効果は筋肉の質である「筋力」と、見た目の「筋肥大」で実感できるもの。ただし、筋力アップと筋肥大の効果が出るタイミングには違いがあります。筋トレですぐに効果が出るのは筋力です。

一方、効果が出るのに時間がかかるのが筋肥大。筋トレによって筋肥大が加速するのは「4週目」。そして、筋肥大したと実感できるのは「8週目」になります。ここで気になるのが筋肥大と筋力の関係です。

一般的には、筋肉の太さと筋力は比例するはず。筋肥大をしていないのに、どうして筋トレ開始当初から筋力がアップするのでしょうか? じつは筋力は筋肥大以外の要因も関係しているのです。


スポンサーリンク

筋肥大に必要な刺激を制限される

1つは神経の発達です。より多くの運動神経からより頻繁に命令を受けると、そのぶん多くの筋繊維が収縮。筋肉全体で出す力が強まります。もう1つは抑制心理の減少。慣れると心理的な抑制が減って、強い力が出るようになります。

この神経発達と抑制心理の減少は、筋トレを開始して4週目まで進行。おもしろいように筋力はアップするのです。しかも、筋肥大には筋肉への大きな負荷が必要ですが、4週目まではこの2つのが筋肥大に必要な刺激を制限してしまいます。

そして、4週間を過ぎると神経発達と抑制心理の減少が高止まり。ようやく筋肥大に必要な刺激を受けられるというわけ。より重いウェイトを持ち上げることで、筋肥大が急加速。実際にそれが見た目に現れてくるのが8週目というわけです。

■「筋肥大」おすすめ記事
筋肥大にタンパク質の摂取が欠かせない理由
筋肥大にマイナスだった朝食抜きダイエット
筋トレ後の有酸素運動は筋肥大を妨げてしまう
超回復の嘘!筋肉痛がなくても筋肥大は望める
筋肥大メカニズム「超回復」に必要な3つの要素
筋肥大させるなら中程度の負荷を10回×2セット

■「筋トレ」おすすめ記事
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
筋トレあとの有酸素運動は直後と2時間後が効く
1日5回!腹斜筋の筋トレでお腹をへこませる
自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/10/07




あわせて読みたい記事