インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

筋肥大を追及しすぎるとスポーツが下手になる

筋肥大させるには、いかに効率的に筋肉に刺激を与えるかがポイント。一方、スポーツのパフォーマンスはいかに効率的に外部に大きな力や速度を発揮させられるかがポイントです。筋肥大の動作とスポーツ動作は目的がまったく違うということ。筋肥大を追及しすぎるとスポーツが下手になるのです。

スポンサーリンク
筋肥大を追及しすぎるとスポーツが下手になる


スポンサーリンク

筋肥大はいかに筋肉に刺激を与えるか

筋肥大といえばウェイトトレーニング。筋肥大させて筋力を高めることを目的としたトレーニングです。内部の筋肉にかかる負荷の大きさが問題であり、その動作によって外部に大きな力を発揮できるかは問題ではありません。

筋肥大のためには、何キロのバーベルを持ち上げるのかより、どれだけ筋肉に刺激を与えられるかが重要になります。筋肥大というのは、筋肉に負荷をかけるという内向きの目的を持っているのです。

一方、スポーツパフォーマンスはできるだけ効率よく、外部に大きな力や速度を発揮させるもの。さらに、その力や速度を長い時間、持続させることがポイントになります。いわば外向きの目的を持っているといえるでしょう。


スポンサーリンク

筋肥大の動作とスポーツ動作は正反対

内部にかかる負荷に対して、外部に発揮できる力や速度が大きいほど動作の効率がよくなります。動作の効率がよいほど、より楽に大きな力や速度で動作できるということ。それがスポーツ動作として理想的な動きです。

それに対して、筋肥大の場合は筋肉に大きな負荷をかけることが目的なので、動作の効率のよしあしはまったく関係ありません。どちらかというと動作の効率が悪いほうが筋肥大にはすぐれていることもあります。

このように、筋肥大の動作とスポーツ動作は正反対なのです。このことをしっかり意識してトレーニングをしないと、筋肥大を追及しすぎてスポーツが下手になるという現象が発生。使えない筋肥大を生み出してしまうのです。

■「筋肥大」おすすめ記事
筋肥大にタンパク質の摂取が欠かせない理由
筋肥大にマイナスだった朝食抜きダイエット
筋トレ後の有酸素運動は筋肥大を妨げてしまう
超回復の嘘!筋肉痛がなくても筋肥大は望める
筋肥大メカニズム「超回復」に必要な3つの要素
筋肥大させるなら中程度の負荷を10回×2セット

■「筋トレ」おすすめ記事
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
筋トレあとの有酸素運動は直後と2時間後が効く
1日5回!腹斜筋の筋トレでお腹をへこませる
自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/10/19




あわせて読みたい記事