インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

腹直筋を鍛えるお手軽ニートゥチェストのやり方

ニートゥチェストは、お腹の前面を覆っている平たく長い筋肉である腹直筋を集中的に鍛える筋トレメニュー。加えて、インナーマッスルである大腰筋も鍛えられます。表層から深層まで鍛えることができるので、ぽっこりお腹の解消に効果的です。腹直筋を鍛えるお手軽ニートゥチェストを紹介します。

スポンサーリンク
腹直筋を鍛えるお手軽ニートゥチェストのやり方


スポンサーリンク

腹直筋を鍛えるニートゥチェスト

腹直筋を鍛えるニートゥチェストは足を伸ばして座る長座の姿勢から、手をお尻の後ろについて上体をやや倒した状態がスタートポジション。両足を床から少し浮かせて、いったん止めてからスタートです。

この体勢から息を吐きながら、3秒かけてひざを胸に引き寄せます。まさにニー(ひざ)をチェスト(胸)まで近づけるのです。このとき、足よりも腹直筋を使うことに意識を集中させます。

また、足側だけでなく胸側も同時に引き寄せることがポイント。より腹直筋に刺激を与えられるのです。実際にやってみて、腹直筋の下部と太もも前面に力が入っていれば問題ありません。


スポンサーリンク

腹直筋に力を入れたまま元に戻る

そして、今度は息を吸いながら、3秒かけて元のスタートポジションに戻ります。スタートポジションに戻っても、腹直筋には力を入れたまま。足は床につけずに、常に浮いた状態をキープしてください。

腹直筋を鍛えるニートゥチェストは10回ほどが目安。もし両足でやるのがきついなら、片足ずつ行うのもよいでしょう。長座のスタートポジションから片足を浮かせて、その足のひざを胸に引き寄せるのです。

逆に、ニートゥチェストの負荷を上げて腹直筋をより鍛える方法もあります。両足を浮かせたスタートポジションから、ひざを伸ばしたまま足を引き付けるのです。いわゆるV字腹筋の姿勢になります。負荷を変えるいずれの方法も3秒で引き寄せて、3秒で戻すのは変わりません。

■「腹直筋」おすすめ記事
腹直筋を鍛えて腹筋を割る簡単エクササイズ
腹直筋の上部と下部を同時に鍛えるシットアップ
腹直筋の鍛え方を正しく理解して腹筋を割る方法
腹直筋の鍛え方ならスロトレのニートゥチェスト
腹直筋は鍛えれば鍛えるほど猫背になってしまう

■「腹筋」おすすめ記事
自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
腹筋を割る方法!インナーマッスルに秘密アリ!!
吉川メソッドのV字腹筋でバキバキに割れた
腹筋のインナーマッスルは「腹横筋と腹斜筋」

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/05/10




あわせて読みたい記事