インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

立ったまま腹横筋を鍛えるドローインのやり方

腹横筋とはお腹をコルセットのように覆っている筋肉。手で直接触れることができないインナーマッスルで、この腹横筋が収縮することで体幹が安定。腰の負担も減らしているのです。そんな腹横筋を立ったまま鍛えるのでドローイン。ドローインのやり方を詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク
立ったまま腹横筋を鍛えるドローインのやり方


スポンサーリンク

腹横筋を鍛えるドローインのやり方

腹横筋を鍛えるドローインのやり方は、シンプルにいえば「お腹をへこませる」だけ。とても単純なエクササイズです。とはいえ、ふだんから腹横筋を意識的に使っていないと、なかなかドローインもうまくいきません。

具体的なドローインのやり方は、足を肩幅に開いてまっすぐ立ち、両手は腰におきます。人差し指と中指はお腹に当てて、ドローインのときに腹横筋がしっかり収縮しているか確認するようにしましょう。

背筋を伸ばして視線を正面に向けら、お腹を大きくふくらませて息を吸い込みます。そして、大きく息を吐きながらお腹をへこませてください。おへそのあたりを引き込むようにするのがコツです。

腹横筋はインナーマッスル


スポンサーリンク

肩を上げながらのローインのやり方

息を吐き切ったらそのまま呼吸を続けますが、お腹はへこませたまま。30秒を目標にキープし続けます。耐えられなくなったら脱力。徐々にへこませた状態をキープする時間が伸びていくはずです。

うまく腹横筋が収縮できずにお腹がへこまないという人は、肩を上げながらドローインをするやり方もあります。肩をすくめるような動きをして、それに合わせてお腹をへこませるのです。胸郭が広がって、お腹をへこませやすくなります。

また、床に仰向けになるドローインのやり方もあります。いわば重力を利用してお腹をへこませるわけです。仰向けになって頭には枕を置いて、お腹が見えるようにします。両手をお腹にのせたらドローイン。目と手でお腹の動きを確認します。

■「腹横筋」おすすめ記事
腹筋のインナーマッスルは「腹横筋と腹斜筋」
腹横筋はお腹を引き締めるインナーマッスル
腹横筋をドローインで鍛えると腰痛予防になる
腹横筋を筋トレするならヒップリフトが効果的

■「ドローイン」おすすめ記事
ドローイン効果だけでは腹筋は割れない理由
ドローインのやり方をマスターする3ステップ
腹筋の鍛え方!すきま時間のドローインが効く
ドローインダイエットは1日2分で食事制限ナシ
30秒ドローイングはお腹を大きくへこませる動き

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/02/27




あわせて読みたい記事