インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

筋トレと有酸素運動をセットでやるとダメな場合

筋トレと有酸素運動は、スポーツジムなどで行うトレーニングでは定番メニューともいえる組み合わせ。筋トレ後の有酸素運動が効率的に脂肪を燃焼させるからです。しかし、筋トレと有酸素運動をセットでやるとダメな場合もあるのをご存じですか? それは筋肥大をトレーニングの目的としている場合です。

スポンサーリンク
筋トレと有酸素運動をセットでやるとダメな場合


スポンサーリンク

筋トレ後の有酸素運動は筋肥大にNG

ぽっこりお腹の解消などダイエット系のトレーニングとして推奨されているのが、筋トレと有酸素運動の組み合わせ。とくに、筋トレ後に有酸素運動をすることが、効果的な脂肪燃焼に結び付くからです。

しかし、トレーニングの目的が筋肉を大きくしたいという筋肥大である場合は、ちょっと事情が違います。じつは、筋トレ後の有酸素運動は筋肥大にはNG。むしろ逆効果なのです。

筋トレ後に有酸素運動を行うと、遅筋が積極に働いてしまいます。すると速筋の活性が下がってしまって、筋肥大のプロセスが進みにくくなるのです。これでは、せっかくの筋トレによる効果が半減してしまいます。


スポンサーリンク

筋トレ前の有酸素運動も筋肥大にNG

有酸素運動によって筋トレで作られた筋肉内の乳酸が血液中に流れてしまうのも、筋肥大にはよくありません。じつは筋肉には乳酸を察知する受容体があって、乳酸を察知すると信号が脳に伝達されます。

この信号をきっかけとして、脳から脳下垂体へ成長ホルモンを分泌させる信号を送信。この成長ホルモンには、筋肉を強くする働きがあるのはご存じのとおりです。だからこそ、筋トレ後の有酸素運動は筋肥大に逆効果なのです。

なお、筋トレ前に有酸素運動を行うのも筋肥大にはNG。とくに長時間の有酸素運動のあとに筋トレを行うと、筋トレのエネルギー源である糖分が枯渇してしまいます。十分な筋トレができないため、筋肥大が妨げられてしまうのです。

■「筋トレと有酸素運動」おすすめ記事
筋トレ後の有酸素運動は筋肥大を妨げてしまう
筋トレあとの有酸素運動は直後と2時間後が効く

■「筋トレ」おすすめ記事
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
1日5回!腹斜筋の筋トレでお腹をへこませる

■「有酸素運動」おすすめ記事
お腹の脂肪を減らすなら有酸素運動が効果的
家でできる有酸素運動の基本「その場足踏み」

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/12/26




あわせて読みたい記事