有酸素運動と無酸素運動との境界線が「息切れ」
有酸素運動と無酸素運動のよくある誤解が、息を止めてできる運動が無酸素運動で、呼吸しないとできな運動が有酸素運動というもの。しかし、実際は「息切れ」がおこるのが無酸素運動です。有酸素運動は息切れがおきません。有酸素運動と無酸素運動との違いについて詳しく見ていきましょう。
有酸素運動は呼吸でエネルギー産出
有酸素運動と無酸素運動は、どちらも全身を使った運動です。その違いは、運動中に必要なエネルギー源をどのように作り出しているかにあります。おもに酸素を使って作り出したエネルギーを使うのが有酸素運動、酸素を使わずに作り出したエネルギーを使うのが無酸素運動です。
すなわち、有酸素運動は呼吸でエネルギー産出しています。酸素を取り込んで体内の糖質や脂質と化学変化をおこすと、二酸化炭素と水、そしてエネルギーが発生。これが有酸素運動です。
運動中のエネルギーが呼吸でカバーできればよいですが、運動の強度が強くなるとエネルギーの需要に供給が追い付きません。すると、酸素を使わないエネルギー産出に頼る割合が増えていきます。これが無酸素運動です。
有酸素運動は息切れしないことが大切
無酸素的にエネルギーを産出すると、乳酸や水素イオンなどの疲労物質が筋肉内に蓄積。筋肉が疲労して運動を長時間続けることができなくなります。そして、これら乳酸などを処理するために必要なのが酸素。だから息切れをするのです。
つまり、低強度で運動時のエネルギー源を呼吸に頼るのが有酸素運動。このとき、息切れはおきません。しかし、自転車やジョギングなどの有酸素運動でも、強度が高くなると無酸素運動になります。この有酸素運動と無酸素運動の境界線が息切れというわけです。
有酸素運動の目的の多くは脂肪の燃焼にあります。酸素と化学変化をおこして脂質を消費するわけです。そのためには、なるべく息切れしないことが大切なのでした。
■「有酸素運動」おすすめ記事
無酸素運動と有酸素運動の違いはエネルギー源
筋トレと有酸素運動で鍛える筋肉の種類が違う
筋トレあとの有酸素運動は直後と2時間後が効く
お腹の脂肪を減らすなら有酸素運動が効果的
筋トレ後の有酸素運動は筋肥大を妨げてしまう
有酸素運動する時間帯は朝と夕方がベストだった
家でできる有酸素運動の基本「その場足踏み」
■「無酸素運動」おすすめ記事
無酸素運動にもかかわらず息が上がる理由とは?