インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

有酸素運動は水だけを飲んだほうが持久力がつく

有酸素運動中の水分補給と栄養補給に関して、おもしろデータを紹介しましょう。有酸素運動系のトレーニングを行うときに、一方は糖質入りの飲料、もう一方はただの水を与えた比較実験になります。じつは、ただの水を与えたグループのほうが有酸素運動系のトレーニングで持久力がアップしたのです。

スポンサーリンク
有酸素運動は水だけを飲んだほうが持久力がつく


スポンサーリンク

有酸素運動中にグリコーゲンが枯渇

実験は、糖質入りの飲料グループと水だけ補給グループが、それぞれ週3~4回の有酸素運動系のトレーニングを8週間続けるというもの。すると、どちらのグループもグリコーゲンの貯蔵量が増加しました。

ところが、水だけ補給グループのほうがよりグリコーゲン貯蔵量が多くなったのです。グリコーゲンは、体内でエネルギーを一時的に保存しておくもの。ブドウ糖に分解されて、エネルギーとして使用されるものです。

糖質入りの飲料グループは、有酸素運動中に糖質をエネルギーに変えて使用していると考えられます。一方、水だけ補給グループは有酸素運動中、体内のグリコーゲン飲みをエネルギーに使用するためどんどん枯渇してしまうのです。


スポンサーリンク

有酸素運動中の栄養補給はマイナス

貯蔵量がアップした理由は、グリコーゲンの枯渇した状態を作り出したことにあります。体が枯渇状態を認識して、よりグリコーゲンを溜め込もうとするからです。いわばグリコーゲン貯蔵量の超回復といえるでしょう。

ここで、グリコーゲンの貯蔵料の増加は持久力アップに大きく影響します。有酸素運動中の栄養補給は、持久力アップという意味ではマイナス効果。水だけ補給したほうが、より多くのグリコーゲンを貯蔵できるようになります。

マラソンやサッカーなど持久力が必要なスポーツでは、トレーニング中は水だけ補給したほうが効果的ということ。持久力アップには有酸素運動中の栄養補給は、マイナス効果となるのでした。

■「有酸素運動」おすすめ記事
有酸素運動する時間帯は朝と夕方がベストだった
筋トレ後の有酸素運動は筋肥大を妨げてしまう
筋トレあとの有酸素運動は直後と2時間後が効く
家でできる有酸素運動の基本「その場足踏み」

■「持久力アップ」おすすめ記事
筋持久力を高めるには白筋を鍛えるしかない!?
細マッチョの筋トレは筋パワーや筋持久力を重視
遅筋を鍛えても筋持久力がアップしない理由とは
持久力には「全身持久力」と「筋持久力」がある
LSDトレーニングで持久力がアップする理由

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/12/21




あわせて読みたい記事