インナーマッスルを鍛えるスクワットのやり方
スクワットといえば、腕を大きく振りながらひざを深く曲げて行うヒンズースクワットなどをイメージしがち。しかし、やり方次第では下腹部のインナーマッスルを強化するエクササイズにもなるのです。下腹部のインナーマッスルを鍛えるスクワットのやり方を紹介しましょう。

インナーマッスルを鍛えるスクワット
スクワットで鍛えられる筋肉といえば、太ももを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、スクワットはやり方次第で下腹部のインナーマッスルを鍛えることができるのです。
インナーマッスルを鍛えるスクワットのやり方のポイントは、床に対して背骨を垂直にすること。ひざも深く曲げるのでなく、腰掛けるように曲げていきます。インナーマッスルを鍛えるスクワットのやり方を詳しく見ていきましょう。
まず足を腰幅程度に開いて、両手を前に上げます。この体勢から、骨盤を地面に対して垂直にすることを意識しなたら、ひざを曲げていくのです。ひざを曲げるのは、垂直を保てないギリギリのところまで。元の体勢に戻って1回です。
インナーマッスルを鍛えるポイント
インナーマッスルを鍛えるスクワットのやり方のポイントは、姿勢を垂直に保とうとすること。このときインナーマッルがよく働くのです。呼吸はひざを曲げるときには息を吸って、ひざを伸ばすときには息を吐きます。
このスクワットを1日5回ほど行ってください。一般のスクワットは太ももを鍛えるために動きが大きくなりますが、このスクワットのやり方で強化するのは下腹部を中心としたインナーマッスルです。
実際にスクワットをやってみるとわかりますが、お腹の奥にある筋肉が使われている実感があります。ただし、バランスが取りにくいスクワットのやり方なので、必ず椅子や机など安定したものの横で行ってください。
■「インナーマッスルを鍛える」おすすめ記事
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
女性が腹筋を鍛えるならインナーマッスルが最適
■「インナーマッスル」おすすめ記事
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
基礎代謝量を上げる秘密はインナーマッスル腹筋
腹筋を割る方法!インナーマッスルに秘密アリ!!
腹筋のインナーマッスルは「腹横筋と腹斜筋」
■「スクワット」おすすめ記事
正しいスクワットは時間をかけてゆっくり下がる
片足スクワットでインナーマッスルを鍛える
シシー・スクワットは太もも前面だけを徹底強化
ブルガリアン・スクワットはヒップアップ筋トレ