インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

褐色脂肪細胞は増えないけどベージュ化はできる

脂肪細胞は糖質や脂質を溜め込むだけと思われがち。しかし、脂肪を熱エネルギーとして消費する脂肪細胞もあります。それが褐色脂肪細胞です。もともとは筋肉の少ない赤ちゃんが熱を作り出すために存在するのが褐色脂肪細胞。成長とともに減少していくもので、増やすことはできません。

褐色脂肪細胞は増えないけどベージュ化はできる


スポンサーリンク

褐色脂肪細胞は努力で増やせない

脂肪にはエネルギーを蓄える白色脂肪細胞のほか、近くにある糖質や資質を内部に取り込んで一度脂肪に置き換えたあと、これを分解して熱エネルギーを作り出す褐色脂肪細胞があります。

褐色脂肪細胞は赤ちゃんのときには100gほど存在していますが、成人になると40gほどまで減少してしまうもの。おもに首や肩甲骨、背骨のまわりに存在している特殊な脂肪です。

褐色脂肪細胞の量は個人差があります。食事をして背中や首筋などが暑くなる人は、褐色脂肪細胞の量が多いか、もしくは活性度が高いということです。とはいえ、褐色脂肪細胞は努力で増やすことはできません。


スポンサーリンク

褐色脂肪細胞に似たような働き

ただし、最近の研究によると、筋トレによって白色脂肪細胞が褐色脂肪細胞に似たような働きをすることが分かってきました。といっても白色脂肪細胞が褐色脂肪細胞になるわけではなく、近い働きをするベージュ細胞へと変化します。

筋トレをすると筋肉はイリシンというホルモンを分泌。このイリシンに白色脂肪細胞をベージュ細胞に変える働きがあるのです。しかも、イリシンの分泌には有酸素運動ではなく筋トレだけをするのが効果的といいます。

というのも、「筋トレ60分」「有酸素運動60分」「筋トレと有酸素運動を各30分」という3つの運動で血中イリシン濃度を比較。すると、もっとも高い数値を示したのが筋トレ60分だったのです。

■「褐色脂肪細胞」おすすめ記事
褐色脂肪細胞は有酸素運動より筋トレで増加する
褐色脂肪細胞の刺激で痩せるスイッチをONする
褐色脂肪細胞を活性化する冷水シャワーで痩せる
褐色脂肪細胞を刺激する肩ストレッチとは?

■「脂肪」おすすめ記事
その気になればすぐ!?内臓脂肪レベルの落とし方
体脂肪を減らすには3つの栄養素が不可欠だった
皮下脂肪を落とすだけで腹筋を割る方法とは?
体脂肪率の理想は腹筋が割れる「10%以下」
女性の体脂肪率「20%以下」が理想だった
細マッチョの体脂肪率は15%以下を目指すべし

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/02/06




あわせて読みたい記事