体幹のインナーマッスルにはどんな筋肉がある?
「体幹」や「インナーマッスル」という言葉は、いまやすっかり定着した感があります。どちらもアスリートのスポーツパフォーマンスを高めるだけでなく、一般人でも健康維持のために重要な役割を果たすことは多くの人が認識するところです。それでは、体幹のインナーマッスルにはどんな筋肉があるのでしょう?
体幹とインナーマッスルの言葉の定義
まずは「体幹」と「インナーマッスル」の言葉の定義から見ていきます。体幹とは、腕や足、頭部を除いた胴体部分のこと。ちなみに、腕を動かす肩関節や足を動かす股関節は体幹には含まれません。
一方のインナーマッスルとは、深層部にある筋肉のこと。表層部にある筋肉はアウターマッスルと呼ばれます。インナーマッスルは体を動かすためにというより、姿勢を崩れないように保持・安定化するために働く筋肉です。
こうした働きをしているインナーマッスルは、アウターマッスルに比べて疲労しにくく、持久性に富んでいる筋肉。とはいえ、同じ姿勢を長く続けたり同じ動きばかり繰り返したりするとパフォーマンスは低下します。
インナーマッスルは体幹にも多く存在
すると、インナーマッスルが疲労して硬くなったり、ゆるんで力が入らなくなるもの。すると、アウターマッスルが大きな力を出そうとしても、関節が固定されずにずれてしまうため、うまく力ださせなくなってしまうのです。
そんな縁の下の力持ち的な役割を果たしているインナーマッスルは、体幹にも多く存在。代表的な体幹のインナーマッスルとしては、お腹のコアを形作る腹横筋と多裂筋、横隔膜、骨盤底筋が挙げられます。
このほか、首の下あたりから骨盤をつなぐように背骨に沿ってついている、脊柱起立筋も体幹のインナーマッスル。体の軸を作るのに重要な役割を果たします。背骨の下部と大腿骨をつなく大腰筋も体幹のインナーマッスル。足を上げるという股関節を動かす役割もありますが、骨盤の角度を調整する重要な役割があるからです。
■「体幹」おすすめ記事
体幹トレーニング効果で得られる5つのメリット
長友選手の体幹トレーニング「ゆるめる」が重要
バランスボールなら体幹をバキバキに鍛えられる!
体を柔らかくする方法!体幹ストレッチのやり方
■「インナーマッスル」おすすめ記事
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
女性が腹筋を鍛えるならインナーマッスルが最適
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
基礎代謝量を上げる秘密はインナーマッスル腹筋
腹筋を割る方法!インナーマッスルに秘密アリ!!
腹筋のインナーマッスルは「腹横筋と腹斜筋」