インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

筋トレ後の有酸素運動が脂肪燃焼を促進する理由

モテボディを目指すなら筋トレをして筋肉をつけるだけでなく、体脂肪を減らしてメリハリをつける必要があります。そのためには、筋トレ後の有酸素運動が効果的。じつは筋トレ後の有酸素運動は脂肪燃焼を促進してくれます。筋トレによって脂肪の分解が促進されるメカニズムを見ていきましょう。

スポンサーリンク
筋トレ後の有酸素運動が脂肪燃焼を促進する理由


スポンサーリンク

筋トレ後の有酸素運動で脂肪が燃焼

筋トレ後に有酸素運動を行うことが推奨されるのは、脂肪燃焼が促進されるからです。その秘密は筋トレ後に分泌される成長ホルモンにあります。成長ホルモンは通常、就寝後に分泌されますが、筋トレ直後にも大量に分泌されるのです。

成長ホルモンは脂肪を分解するという点においても効果を発揮します。成長ホルモンは、脂肪細胞の中でトリグリセリドという形で蓄えられた体脂肪を、脂肪酸とグリセロールという2つの物質に分解するのです。しかも成長ホルモンは分泌されてから最低でも5時間は、体脂肪の分解を促進し続けます。

ただし、この時点では体脂肪をエネルギーとして利用しやすく分解されただけです。体脂肪を消費するためには、脂肪酸を燃焼させることが必要になります。


スポンサーリンク

筋トレ後の有酸素運動でモテボディ

この脂肪酸を効率よく燃焼させるのにもっとも効果的なのが有酸素運動です。だからこそ、筋トレ後に有酸素運動が推奨されているのでした。モテボディを目指すなら、筋トレ後の有酸素運動は欠かせません。

なお、筋トレには筋肉の熱によるエネルギー消費効果もあります。筋トレ後は通常、筋肉は熱を帯びます。熱はエネルギーによって作られなすから、熱が産出されている間はそのぶんエネルギー消費が多くなっているわけです。

一般的に筋トレ後に、熱のある状態が続くのは38~48時間ほど。そのあいだ、ふだんより5%も多くエネルギーが消費されているのです。筋トレ後の筋肉の熱によるエネルギー消費効果は2日間も持続するのでした。

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/12/11




あわせて読みたい記事