インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

体幹を鍛えるのにインナーマッスルが重要な理由

体幹を鍛えるからといって腕立て伏せや腹筋運動ばかりはNGです。体幹はアウターマッスルとインナーマッスルが層になって構成されているもの。体幹を鍛えるときは触ることのできないインナーマッスルを意識しないと、軸を保ったスムーズな運きを手に入れることはできません。

スポンサーリンク
体幹を鍛えるのにインナーマッスルが重要な理由


スポンサーリンク

体幹を鍛えるときにはバランス

体幹を鍛えるときには、アウターマッスルとインナーマッスルの両方の筋肉を、バランスよく鍛える必要があります。これらは表層筋と深層筋と表現されることもあって、それぞれ異なる働きをするのです。

体の表面にあって触ることのできるアウターマッスルは、おもに大きなパワーを発揮するときに使われます。二の腕の力こぶや割れた腹筋など目に見える筋肉なので、使っていることを実感しやすい筋肉です。

一方のインナーマッスルは、骨や内臓を安定させるのが基本的な役割で、触ることができない筋肉。ダイナミックな動きを内側からサポートするときに使われます。

体幹とは胴体すべての筋肉


スポンサーリンク

体幹を鍛えるときに重要なこと

目で見られないだけに意識しづらい筋肉ですが、立ったり座ったりという日常動作でも複雑な動きを伴うスポーツ時でも、縁の下の力持ち的に活躍。インナーマッスルは意識しないと鍛えられない筋肉でもあるのです。

体幹のおもなアウターマッスルは大胸筋と腹直筋、外腹斜筋、加えて背中の僧帽筋と広背筋になります。インナーマッスルは内腹斜筋、腹横筋、横隔膜に加えて、背骨にある多裂筋と骨盤にある骨盤底筋です。

大きな力を発揮するときに働くアウターマッスルと、姿勢の維持や安定のために働くインナーマッスルとが層になって体幹を構成。両方の筋肉が連動するとことで体幹の軸を保ち、スムーズな運動を可能にしています。だからこそ、体幹を鍛えるときにはインナーマッスルが重要なのです。

■「体幹を鍛える」おすすめ記事
体幹を鍛えるピラティスでインナーマッスルを強化
体幹を鍛えるならピラティスのねじり腹筋!!
体幹を鍛える入江陵介おすすめのトレーニング

■「インナーマッスル」おすすめ記事
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
女性が腹筋を鍛えるならインナーマッスルが最適
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
基礎代謝量を上げる秘密はインナーマッスル腹筋
ぽっこりお腹を引き締めるインナーマッスル腹筋
腹筋を割る方法!インナーマッスルに秘密アリ!!
腹筋のインナーマッスルは「腹横筋と腹斜筋」

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2019/12/16




あわせて読みたい記事