インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

大腰筋ストレッチで腰まわりの筋肉を温める

大腰筋は上半身と下半身をまたいでいる唯一の筋肉です。このため、上半身と下半身の連動に重要な役目を果たします。そんな大腰筋を運動前にストレッチして腰まわりの筋肉を温めると体幹の安定性がアップします。体をひねる大腰筋ストレッチのやり方を見ていきましょう。

スポンサーリンク
大腰筋ストレッチで腰まわりの筋肉を温める


スポンサーリンク

大腰筋ストレッチのやり方

下半身や両腕を使って上半身をリズミカルに動かすことによって、大腰筋を中心とした筋肉を総合的に温めることができます。この大腰筋ストレッチを運動前にやると体幹の安定感が増して、しなやかな動作ができるようになるのです。

大腰筋ストレッチのやり方は、足を肩幅よりやや広めに開いたら、顔を正面に向けて体を左右にひねるというもの。腕の力は抜いて、上半身の動きを生かして両手を交互に前後に動かします。

両腕でバランスをとりながら体を左右にリズミカルにひねってください。前に手がきたときは、自然と開いて手の平を上に向けます。


スポンサーリンク

大腰筋ストレッチで全身が連動

そして、下半身も回すようにして、その動きを上半身に伝えるようにするのです。ちょうど自身が、でんでん太鼓になったイメージです。下半身をツイストさせて、上半身の動きと連動させてください。

背中に回した手は、手の甲が腰に密着する形。腰が動かないように下半身から回転させて、体を回す動きに手がついてくるイメージで行うと、スムーズに動くことができます。

大腰筋ストレッチの下半身から上半身に伝わるねじりで全身が連動して動作。とくに股関節まわりのインナーマッスルにアプローチすることができます。

■「大腰筋ストレッチ」おすすめ記事
大腰筋ストレッチをオフィスの椅子でやる方法

■「腸腰筋」おすすめ記事
腸腰筋ストレッチでぽっこりお腹を即効解消!
相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
四股ダイエットは腸腰筋をトレーニングする

■「筋トレ」おすすめ記事
ぽっこりお腹の原因「内臓下垂」を解消する筋トレ
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー

■「インナーマッスル」おすすめ記事
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
女性が腹筋を鍛えるならインナーマッスルが最適
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/03/30




あわせて読みたい記事