インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

BMIは女性なら23~25がもっとも死亡率が低い

日本人のBMI別の死亡リスクを見てみると、BMIは女性なら23~25がもっとも死亡率が低くなります。女性の場合はBMIが「23~25」を1とすると、太めの「30」以上のグループは1.3倍ほど。それが痩せ型の19以下になると、死亡リスクは1.6倍以上になるのです。

スポンサーリンク
BMIは女性なら23~25がもっとも死亡率が低い


スポンサーリンク

BMIが30以上の女性はほんの数%

BMIで見ると、女性は太っている人よりも痩せている人のほうが死亡リスクが高いということを意味しています。メタボや内臓脂肪など、とかくダイエットが推奨される風潮ですが、死亡リスクを見ると様相が違っているのです。

ちなみにBMIの計算方法は、体重(kg)を身長(m)の2乗で割るというもの。女性の死亡リスクがもっとも低いBMIである「24」は、身長が150cmなら54.0kg、160cmなら61.4kg、170cmなら69.4kgです。やや太めといえる体型でしょう。

これは日本のメタボの基準が欧米のデータを元にしているためにおこってしまった現象。欧米ではBMIが30以上というのは当たり前。しかし、日本人でBMIが30以上の女性というのはほんの数パーセントにしか過ぎません。


スポンサーリンク

BMIは女性の23~25の死亡率が低い

このため、健康診断などで提示されるBMIの標準値は、あくまで参考値として見ておくのがよいでしょう。一方で、BMIは女性なら23~25がもっとも死亡率が低いということもしっかり覚えておくのです。

ただし、BMIによる死亡リスクは女性と男性で違いがあります。女性の場合、乳がんや子宮体がんといった肥満と関連があるがんが多いからです。このため、女性はBMIで太っているグループのほうがリスクが高くなります。

一方の男性のがんは、肺がんや胃がんが主流。このため男性は、BMIで痩せているグループのほうが死亡リスクが高くなるのです。

■「BMI」おすすめ記事
BMIの標準値のウソ!死亡率では25~27が一番低い

■「体脂肪率」おすすめ記事
体脂肪率の理想は腹筋が割れる「10%以下」
女性の体脂肪率「20%以下」が理想だった
細マッチョの体脂肪率は15%以下を目指すべし
男性体脂肪率15%以下はインナーマッスルが鍵
体脂肪率を落とすと自然に腹筋は割れてくる!!
シックスパックで大切なのは腹筋より体脂肪率
体脂肪率を落とすと自然に腹筋は割れてくる!!

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/12/28




あわせて読みたい記事