?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

脊柱起立筋の鍛え方!四つん這いからの振り返り

脊柱起立筋は背筋の中でも重要な筋肉。人間の基本動作に関与しているだけでなく、抗重力筋として常に重力に対抗して働いています。そんな重要な筋肉にもかかわらず、腹筋を鍛えることはあっても脊柱起立筋を鍛えることはまれ。そこで、脊柱起立筋の鍛え方を紹介しましょう。

スポンサーリンク
脊柱起立筋の鍛え方!四つん這いからの振り返り


スポンサーリンク

脊柱起立筋は抗重力筋としても働く

脊柱起立筋とは背中の表層から深層にまたがっています。背骨から腰のあたりまであり、タテに長い筋肉です。脊柱起立筋は立つ・座る・歩く・ジャンプするときなどに使われ、人間が生きていくうえで欠かせません。

脊柱起立筋と総称される筋肉は、脊柱の伸展や側屈に働き、抗重力筋としても働きます。抗重力筋とは体にかかる重力に対抗して、脊柱の支持性を補強している筋肉群のこと。脊柱起立筋のほか、腹横筋や大殿筋などがあります。

ぽっこりお腹が気になって腹筋を鍛える人は多いですが、背中側の脊柱起立筋を鍛えている人は少ないもの。体のバランスをとって安定させるために必要な体幹を鍛えるには、腹筋と脊柱起立筋のバランスが大切です。


スポンサーリンク

脊柱起立筋の鍛え方はかなりきつい

そんな脊柱起立筋の鍛え方を紹介しましょう。脊柱起立筋の鍛え方は、両手と両ひざを床についた四つん這いで、背中を軽く丸めた体勢がスタートポジションです。

スタートポジションから左手を斜め上方向に上げ、顔全体で小指を振り返ります。同時に右足を後ろに伸ばして、できるだけかかとを上げるのです。同じ方向を5回繰り返したら、反対側も同じように行います。

脊柱起立筋の鍛え方は、かなりきつい運動です。初めのうちはグラグラするかもしれませんが、脊柱起立筋が鍛えられるにつれて安定感が出てくるはず。脊柱起立筋が鍛えられていることが実感できるでしょう。

■「脊柱起立筋」おすすめ記事
脊柱起立筋ストレッチにはひねりと前屈の2通り
脊柱起立筋は基礎代謝に効くインナーマッスル
脊柱起立筋をベッドで寝ながら鍛える方法?
脊柱起立筋の筋トレは背中の対角線を意識する
脊柱起立筋ストレッチはうつ伏せから上体起こし

■「インナーマッスル」おすすめ記事
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
女性が腹筋を鍛えるならインナーマッスルが最適
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
基礎代謝量を上げる秘密はインナーマッスル腹筋
腹筋を割る方法!インナーマッスルに秘密アリ!!

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/06/22




あわせて読みたい記事