?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

インナーマッスルを強化する3種のドローイン

インナーマッスルを鍛えるにはドローインが効果的です。ドローインは、お腹をへこませた状態をキープするエクササイズ。腹横筋という腹筋のインナーマッスルが強化されます。そして、インナーマッスルを強化するなら、3種類のドローインを組み合わせたメニューがおすすです。

スポンサーリンク
インナーマッスルを強化する3種のドローイン


スポンサーリンク

インナーマッスルで姿勢が維持

腹横筋は全身の中でも重要な役目を果たすインナーマッスル。というのも、全身の骨格を見たときに、もっとも不安定なのが腹部です。背骨1本で上半身と下半身を支えています。

この大きな空間を支えているのが腹横筋。背骨から始まって腹部をぐるっと囲って背骨に続いています。このインナーマッスルがしっかり働くことで、全身の姿勢や安定感が維持されているのです。

そんなインナーマッスルを強化するための3種類のドローインを紹介しましょう。1つめのメニューで小さな動きを15回反復、2つめのメニューで大きな反復動作を15回、3つめのメニューで収縮を15秒キープ。これを3セット行います。

自宅の筋トレメニューで鍛えられる筋肉


スポンサーリンク

インナーマッスル強化メニュー

1つめのインナーマッスル強化メニューは、仰向けになって両足を腰幅に開き、ひざを90度に曲げます。両腕をハの字に体を支えたら、鼻からを息を吸ってお腹を最大限ふくらませたら、口から息を吐きながら最大限へこませるのです。

2つめのインナーマッスル強化メニューは、うつ伏せで両肘を肩の真下につき、両足を腰幅で伸ばしてつま先立ちしてフロントブリッジします。この体勢で鼻から息を吸いながらお腹を最大限ふくらませ、口から息を吐きながら最大限へこませるのです。

3つめのインナーマッスル強化メニューは、うつ伏せになって両足を揃えて床と垂直にまっすぐ上げたら、少しずつ下ろします。腰が反らない60度くらいの角度で止めたら、状態を起こして両腕を足と平行伸ばすのです。

■「インナーマッスル」おすすめ記事
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
女性が腹筋を鍛えるならインナーマッスルが最適
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
基礎代謝量を上げる秘密はインナーマッスル腹筋
ぽっこりお腹を引き締めるインナーマッスル腹筋
腹筋を割る方法!インナーマッスルに秘密アリ!!
高齢者に最適!インナーマッスルを鍛える体操
腹筋のインナーマッスルは「腹横筋と腹斜筋」
腹横筋はお腹を引き締めるインナーマッスル

■「フロントブリッジ」おすすめ記事
フロントブリッジによくある勘違いフォームとは

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2021/08/08




あわせて読みたい記事