?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

仕組みを学ぶ:790件

ぽっこりお腹は原因をしっかり把握した上で対策しない限り、解消することはありません。年齢とともにゆるんでくるお腹周りの仕組みを解説するとともに、それに必要な「インナーマッスル腹筋」について詳しく説明しています。「インナーマッスル腹筋」はぽっこりお腹の解消だけでなく、基礎代謝をアップさせてダイエット体質にもしてくれるのです。

ドローインのやり方に激しい動きは必要ナシ

「ドローイン」のやり方は、お腹をへこませた状態をキープして胸を動かして呼吸する「胸式呼吸」に近いでしょう。お腹に力が入った状態を続けることで、腹横筋と呼ばれる腹筋インナーマッスルを鍛えます。ド[→続きを読む]

乳酸は速筋で発生して遅筋のエネルギー源に

筋肉が活動した代謝産物として発生した乳酸は、血液中にどんどんあふれ出します。そして、あふれ出した乳酸がエネルギー源として再利用されるのもじつは筋肉。より正確にいうなら、速筋で発生した乳酸は一度[→続きを読む]

体幹を鍛えるとウエストにくびれ

体幹を鍛えることでウエストにくびれができます。とくに脇腹にある腹斜筋と、さらに内側にある腹横筋を鍛えることで、ウエストにくびれを作りやすくなるのです。そこで、イスに座ってどこでも簡単に体幹を鍛[→続きを読む]

疲労回復のクールダウンは最大時の40%

疲労回復のクールダウンは最大時の40%の運動が効果的です。速筋で発生して血液中にあふれ出した乳酸濃度を下げるには遅筋を使うことが有効。血液中の乳酸が筋肉に取り込まれて、遅筋のエネルギー源となる[→続きを読む]

腹筋を割るのに腹筋運動だけでは無理な理由

その昔、運動部でやる足腰のトレーニングといえばうさぎ跳びが定番でした。しかし、いまではひざへの過剰な負担が問題視されて、ほとんど行われていません。そんな目的に対して逆効果になりうるトレーニング[→続きを読む]

お腹の肉を落とす方法をマサイ族の体型から学ぶ

アフリカのケニア南部からタンザニア北部一帯の先住民が「マサイ族」では、その驚異的なジャンプ力で知られています。じつはマサイ族にはお腹の肉は存在しません。その理由は、1日60km歩くこともあると[→続きを読む]



男らしい体を作るのは筋肉ではなく脂肪だった

「男らしい体」といえば、シックスパッドとも呼ばれる割れた腹筋を思い浮かべる人も多いでしょう。しかし、男らしい体は腹筋運動だけでは手に入りません。じつは、お腹は何もしなくてもシックスパック状態。[→続きを読む]

パジャマはインすると熟睡度は上がる?下がる?

寝るときのパジャマの上着はインすると熟睡度は上がるのでしょうか。また、寝る前のお風呂は半身浴と全身浴のどちらがよく眠れるのか、なかなか寝付けないときによく寝る方法など、意外と知らないよく眠るノ[→続きを読む]

30秒ドローイングはお腹を大きくへこませる動き

「30秒ドローイング」は、いつでもどこでも行えるダイエット法。正しくは「30秒ドローイン」になります。基本的には、お腹をへこませた状態を30秒キープするというもの。とはいえ、ただお腹をへこます[→続きを読む]

腕立て伏せは回数が10回になるよう負荷を調整

筋トレと聞いて誰もが思い浮かべるのが「腕立て伏せ」。器具なしで実践できる自重トレーニングの代表格といえます。ただし、自重トレーニングであるがゆえに腕立て伏せは回数の設定がポイント。腕立て伏せは[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→