インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

ダイエット:360件

GI値を気にしても量を減らさないと意味がない

GI値とはグリセミック・インデックスの略。グリセミックは血糖、インデックスは指数。GI値は血糖指数ともいわれ、その食品によって血糖値が上昇するスピードを計測した数値になります。とはいえダイエッ[→続きを読む]

糖質制限のおやつは「ナッツ・チーズ・乾き物」

糖質制限のおやつは「ナッツ・チーズ・乾き物」が基本です。ケーキやチョコ、せんべいなどのおやつの定番は、どれも糖質多め。絶対に手を出してはいけません。糖質制限でもどうしてもおやつにケーキが食べた[→続きを読む]

低糖質と低炭水化物ではどちらが痩せやすい?

糖質オフとひと口に言っても「低糖質」や「低炭水化物」「低インスリン」など、さまざまなダイエット法が存在。ご飯やパンなどの糖質に気をつけるという点は同じですが、細かい部分では明確な違いがあります[→続きを読む]

タンパク質はダイエット中こそ積極的に摂取する

タンパク質はダイエット中こそ積極的に摂取するのが正解です。ダイエットで糖質やカロリーの摂取が減ると、タンパク質から糖質が作られたり、不足したカロリーを補うエネルギーに変わったりするため、体内の[→続きを読む]

糖質オフで簡単にダイエットできる2つの理由

カロリーオフで痩せる理由は誰でもわかるもの。それでは糖質をオフすることで痩せられるのはなぜでしょう? しかも、糖質オフはカロリーオフのように空腹を我慢することなく、比較的に簡単にダイエットでき[→続きを読む]

小豆ダイエットで飲む「あずきスープ」の作り方

小豆ダイエットは、食事の前に「あずきスープ」を飲むだけ。小豆ダイエットのポイントは、通常なら捨ててしまう小豆の煮汁にあります。小豆のポリフェノールは、煮汁にほとんど溶けだしてしまっているからで[→続きを読む]



小豆ダイエットの秘密は豊富なポリフェノール

小豆ダイエットは、食事の前に小豆のスープを飲むだけと簡単です。というのも、小豆に豊富に含まれるポリフェノールが過剰な糖を脂肪に変わるのを抑えてくれるからです。しかもポリフェノールでダイエット効[→続きを読む]

ローカーボで脂肪をエネルギーに変える体にする

ローカーボはゆるやかな糖質制限。糖質を控える代わりに、積極的に脂を摂取するダイエット法です。ローカーボによって、糖質をエネルギーを変える回路から、脂肪をエネルギーに変えていく回路に切り替わって[→続きを読む]

痩せる食事は一汁三菜!魚+野菜+海草+味噌汁

痩せる食事は魚があって野菜があって海藻があってと、一汁三菜が基本です。痩せる食事の一例を見てみると、メインのおかずはぶり大根、そこにマカロニサラダとモズク酢、そしてご飯に味噌汁です。それはまさ[→続きを読む]

筋膜はがしとエクササイズでぽっこりお腹を解消

固くなった筋膜は筋肉の動きを制限してしまいます。そこで筋膜はがしをして筋肉をリリースした上でエクササイズを行うと、ダイエット効果が飛躍的にアップします。そこで、ぽっこりお腹を解消するための筋膜[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→