ダイエット:360件

よく水泳は全身運動といわれます。このため、ダイエットのために水泳を始める人も多いでしょう。しかし、水泳のダイエット効果は思ったほど高くありません。というのも、体脂肪が燃えるように泳ぐにはかなり[→続きを読む]

糖質を制限すると、次に使われるカロリーは脂肪。脂肪からケトン体という物質が作られるようになり、体脂肪がケトン体に分解されて心臓や腎臓などあらゆる細胞で脂肪自体とともに使われます。これがケトジェ[→続きを読む]

ダイエットすると食事量を減らすことばかり考えるもの。しかし、逆に増やしたほうが体脂肪が減らすことができる食材があります。それが野菜。野菜は低カロリーなので、食べすぎても太る心配はありません。そ[→続きを読む]

ダイエット中は肉類や魚介類など高タンパク質な食材を敬遠しがち。肉類や魚介類を控えた粗食のほうが、健康的で痩せやすいというイメージがあるからでしょう。しかし、実際はまったくの逆。高タンパク質な食[→続きを読む]

同じ料理も食材の選び方や調理法で、食べて痩せるか太るかが決まります。食材選びなら、肉類や魚介類は脂身の少ない赤身を選ぶのは当然。調理法では焼いたり蒸したりしたほうが、食材の脂肪分が落ちるため生[→続きを読む]

20世紀までの栄養学は「何をどのくらい食べるか」がテーマでした。21世紀の栄養学では、そこに「いつ食べるか」という新しいテーマが加わります。そして、そんな時間栄養学の研究で明らかになったのは、[→続きを読む]

2008年に大ブームを巻き起こしたのが「朝バナナダイエット」。そのルールは、朝食をバナナと常温の水だけにするという超簡単なダイエット法です。朝バナナダイエットは昼と夜は何を食べてもOKなのに痩[→続きを読む]

体脂肪を減らそうとダイエットを始めても、思ったように結果が伴わないことが多いはず。それは体脂肪を減らす計算式を理解していないことが原因です。体脂肪を減らす計算式をしっかり理解しておけば、ダイエ[→続きを読む]

モデルのSHIHOさんは1976年生まれの一児の母。出産を経たSHIHOさんは、20代にやっていた下半身ダイエットの方法があまり効かなくなりました。そこで30代になって下半身ダイエットの方法を[→続きを読む]

ダイエットできて心臓にもやさしい「ダイエットウォーキング」を紹介しましょう。目標心拍数をキープすることで、効率的に代謝を上げることができます。しかも、実践するのは週2~3回ほどでOK。現在では[→続きを読む]