インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

食欲を抑える食材はかつおとグレープフルーツ

ついつい食べすぎてしまう食事は、食欲を抑える食材を活用するとよいでしょう。食材によっては満腹中枢を刺激しやすかったり、食欲そのものを抑える働きがあるものがあるのです。そんな食欲を抑える食材はかつおとグレープフルーツ。そのメカニズムを詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク
食欲を抑える食材はかつおとグレープフルーツ


スポンサーリンク

かつおに入っている食欲を抑える成分

かつおには食欲を抑える成分が入っています。かつおに含まれているヒスチジンというアミノ酸です。人間がヒスチジンを食べると、体の中でヒスタミンの材料になります。このヒスタミンが満腹中枢を刺激。お腹いっぱいだという指令を出すのです。

ヒスチジンが多く含まれるのはまぐろなどの赤身魚。さらには、かつお節にもいっぱい入っています。実際、かつお節をよく使う女子大生と使わない女子大生とでは、かつお節をよく使ったほうが太りにくかったという研究もあるほどです。

ヒスチジンを効率的に摂取するには、食べるときによく噛むことがポイント。よく噛むことでヒスチジンから生成されるヒスタミンが、さらに分泌されるようになるからです。


スポンサーリンク

グレープフルーツも食欲を抑える食材

グレープフルーツも食欲を抑える食材です。グレープフルーツに含まれるナリンギンという成分に秘密があります。ナリンギンとは、グレープフルーツの苦味や舌がピリピリする成分です。

このナリンギンに食欲を抑える働きがあります。ナリンギンは果肉や皮に多く含まれている成分。このため生搾りジュースなどにすると、手軽で効率よく摂取することができます。また、ナリンギンは柑橘系の果物によく含まれている成分。いよかんや夏みかんなどにも多く含まれています。

ただし、グレープフルーツは血圧や心臓病の薬の効果を強めてしまう場合があります。服用している人は必ずかかりつけの医師に相談するようにしましょう。

■「食欲を抑える」おすすめ記事
食欲を抑えるには有酸素運動が効果的だった
縄跳びダイエットには食欲を抑制する効果がある
空腹を紛らわすなら筋トレ!ダブル効果で食欲減

■「グレープフルーツ」おすすめ記事
グレープフルーツの剥き方で違ってくる健康効果
グレープフルーツの切り方は半分にする米国流
グレープフルーツダイエットは香りをかぐだけ
グレープフルーツの剥き方は白い部分を残すべし

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2022/03/30




あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。