インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

糖質オフといっても完全にゼロにするのは危険

糖質制限で糖質オフにするといっても、完全にゼロにするのは危険です。じつは1日の摂取カロリーのうち、糖質はじつに60%を占めています。これをゼロにするということは、いくらタンパク質や脂質を増やしても、総摂取カロリーが不足。筋肉が減ってガリガリになってしまうのです。

スポンサーリンク
糖質オフといっても完全にゼロにするのは危険


スポンサーリンク

糖質オフは完全にゼロにすると危険

日本人の平均摂取カロリーは2,000kcal。その内訳をみてみると、タンパク質15%、脂質25%、そして糖質が60%となっています。じつは私たちはエネルギーのほとんどを炭水化物や糖などの糖質から摂っているとういことです。

すなわち、糖質は摂取カロリーの多くを占めるため、糖質制限で糖質をオフにするといっても、完全にゼロにするのは危険。総摂取カロリーが不足しがちになってしまいます。

糖質オフでは、糖質の量をふだんの3分の1から半分程度にするのが適量。ゆるやかな糖質制限が体にはよいのです。加えて、タンパク質と脂質を増量して、お腹いっぱいになるまで食べるようにします。


スポンサーリンク

糖質オフはストレスフリーで痩せる

じつはタンパク質や脂質をしっかり食べると、満腹中枢を刺激する物質がよく分泌されます。このため、糖質オフでお腹いっぱいになるまで食べてもけっして食べ過ぎになることはありません。

一方で、糖質オフにしないと空腹感を刺激する物質が分泌されやすことがわかっています。結果として、糖質をよく食べる人はお腹が空きやすくなって、どんどん食べてしまう負のスパイラルに入ってしまいまうのです。

糖質オフは気が付くといつの間にか痩せていくストレスフリーなダイエット法。アルコールも蒸留酒には糖質が含まれていないため、無制限で飲むことが可能。もちろん、飲みすぎで肝臓が壊れては元も子もありませんが…。

■「糖質オフ」おすすめ記事
糖質オフは人類が数百万年も続けてきた食生活
缶コーヒーの砂糖は驚くほどは多くなかった件
コーラには角砂糖10個分もの糖質が入っている
筋トレ効果を狙うなら糖質制限ダイエットはNG
糖質制限ダイエットのやり方は3パターン!
ライザップの食事は糖質制限ダイエットと同じ
糖質制限ダイエットの成功率は女性のほうが低い
ゆで卵ダイエットが成功するのは糖質制限だから
糖質制限レシピなら女性も無理なくダイエット
糖質制限レシピ「肉・卵・チーズ」を覚えておく

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/08/03




あわせて読みたい記事