?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

インナーマッスル:224件

腹横筋は体幹を安定させるインナーマッスル

腹横筋は、わき腹にあるインナーマッスルの一種。わき腹には3層の筋肉があって、もっとも表層は肋骨から斜めに走る外腹斜筋、その下には逆向きの斜めに走る内腹斜筋があります。そして、そのもっとも内側に[→続きを読む]

丹田を意識することが体幹ポイント!

お腹をへこますエクササイズ・ドローインは、おへその下にある丹田を意識するとより効果がアップします。この丹田、日本の武道の世界では昔から使われてきた言葉。丹田とは「へその下三寸」にあるといわれる[→続きを読む]

身体能力をアップするならインナーマッスル強化

インナーマッスル強化は、ぽっこりお腹の改善やダイエットに効果があることで知られています。じつはインナーマッスルを強化すると、身体能力もアップするのをご存じですか? インナーマッスルで身体の安定[→続きを読む]

腹横筋がもっとも重要なインナーマッスルな理由

いわゆる筋肉は、体の表面にあって動作を司るアウターマッスルと、深層部にあって姿勢を安定させるインナーマッスルに分けられます。そんなインナーマッスルで、もっとも重要といっても過言ではないのが、お[→続きを読む]

TRXなら体幹もインナーマッスルも鍛えられる

TRXは吊り輪のような器具を使って行う自重トレーニングの一種。通常の筋トレと比べてインナーマッスルやコアが鍛えられることで知られています。とくにTRXを体幹を鍛えるのに効果的。どんな動きでも高[→続きを読む]

腹横筋を鍛えるならドローインをマスターすべし

4つある腹筋群の中で、一番奥にあるインナーマッスルが腹横筋です。あまりなじみのない筋肉ですが、じつは腹横筋はスタイルキープにとても重要な役割を果たしています。腹横筋の重要な役割をみていくととも[→続きを読む]



体が痛いときはインナーマッスル強化でなく休む

スポーツでアウターマッスルを痛めると、よくある指導がインナーマッスル強化です。しかし、体が痛いのは休むべきという体のサイン。まずは体がいたい状態を脱するまで安静にします。そして、最初にすべきは[→続きを読む]

バランスボールは使い方次第で万能ツール

バランスボールトレーニングは、インナーマッスルを鍛えるのに効果的。なぜなら、インナーマッスルはバランスが不安定なときこそ稼動するからです。このため、バランスボールトレーニングを効果的にするなら[→続きを読む]

インナーマッスルをほぐせば肩や首の痛みが改善

お腹のインナーマッスルはダイエットに効果的なことがよく知られています。じつはこのインナーマッスル、お腹だけでなく全身に存在。しかも、肩や首の痛みの原因がインナーマッスルで場合も多いのです。逆に[→続きを読む]

呼吸が浅いと太る!?インナーマッスルが鍵を握る

呼吸が浅いと太りやすくなるのをご存じですか? 呼吸が浅いと結果的に代謝が低下してしまうからです。呼吸が浅い状態になる原因は、不安やストレスのほか、インナーマッスルがうまく使われないことがありま[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→