ストレッチ:128件
首から両肩にかけてひし形のような形に広がっている巨大な筋肉が僧帽筋。頭の重みを支えるだけでなく、両腕の重みを支えているため、肩こりの原因となりやすい筋肉です。ストレスやデスクワークで縮みやすい[→続きを読む]
内転筋とは骨盤から太ももの内側にある筋肉群のこと。足を閉じたり、腰を回転させるときに使われる筋肉です。O脚の場合は内転筋の力が弱く、逆にX脚の場合は負担がかかりやすくなります。内転筋は女性より[→続きを読む]
腸腰筋とは、背骨の腰の部分にあたる腰椎から、骨盤をまたがって太ももの骨である大腿骨までをつなぐインナーマッスルです。大腰筋と腸骨筋で構成されています。腸腰筋は意識してストレッチしないと、硬くな[→続きを読む]
ハムストリングは大殿筋と協調して股関節を伸展させるのが役目。ウォーキングの着地では大腿四頭筋と同時に収縮して、股関節とひざを安定させます。ちなみにハムストリングとは太もも裏側にある大腿二頭筋、[→続きを読む]
内転筋はスポーツパフォーマンスの向上に欠かせない筋肉です。サッカーなどのクロスステップやサイドステップ、野球の投球やバッティングは、内転筋が適切に働くからこそスムーズに動作できます。内転筋は女[→続きを読む]
デスクワークはどうしても背中がこりがち。背中のコリの痛みが大きくなる前に、こまめに背中の筋肉をストレッチすることが大切です。ストレッチのターゲットになるのは、背骨と骨盤から上腕まで伸びる広背筋[→続きを読む]
ハムストリングは太もも裏側にある大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋という3つの筋肉の総称。股間節を進展させる役割があります。ハムストリングが硬くなると骨盤が後傾しやすくなりがち。そこで、実践したい[→続きを読む]
脂肪は脂質を溜め込むイメージがありますが、じつは脂質を消費する脂肪細胞が存在します。それが褐色脂肪細胞です。まだ筋肉が少なく熱を作り出せない赤ちゃんには褐色脂肪細胞が豊富に存在。加齢とともに褐[→続きを読む]
呼吸は酸素を取り込む重要な生命活動です。しかし、現代人は呼吸が浅くなりがち。深い呼吸になればそれだけたくさんの酸素を取り入れることができるということです。すると新陳代謝が上がって健康で痩せやす[→続きを読む]
寝る前のストレッチが深い眠りに効果があることは、いまや常識といえるでしょう。しかし、ストレッチにも寝る前にやってよいものとNGなものがあるのはあまり知られていません。それが、静的ストレッチと動[→続きを読む]