インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

下半身の筋トレはたった3分の早歩きでも十分

誰でも簡単にできる下半身の筋トレがあります。それはたった3分の早歩きです。この下半身の筋トレは、3分の早歩きを1週間で合計60分になるように続けるというもの。見事に下半身の筋力がアップするとともに、スリムな脚が手に入ります。下半身の筋トレのやり方を詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク
下半身の筋トレはたった3分の早歩きでも十分


スポンサーリンク

下半身の筋トレで守る2つのルール

下半身の筋トレは2つのルールを守るだけと簡単です。1つは、ちょっとキツイと感じる早歩き3分を1週間で60分行うこと。そして、もう1つは、早歩きをした30分以内に牛乳200ccを飲むことです。

ちょっとキツイと感じる早歩きといっても、厳密に考える必要はありません。自分が早歩きだと思う速度でOK。そんな早歩きを3分も続けると、たいていのの人は疲れて休みたくなるでしょう。

この下半身の筋トレは、疲れたタイミングでいったん歩いても全然かまいません。しばらく歩いて、そろそろ行けるかなという思ったら、また早歩きを3分続ければよいのです。


スポンサーリンク

下半身の筋トレは毎日行う必要ナシ

しかも、この下半身の筋トレは毎日続けて行う必要はありません。3分の早歩きを1セットと考えて、1日5セットを週4日で合計60分でもOKですし、土日にまとめてやっても大丈夫です。

そして、もう1つのルールである早歩き30分以内に牛乳を飲むことにも意味があります。キツイと感じるレベルの運動を行うと、筋肉に小さな損傷が発生。その損傷修復に、筋肉はたくさんアミノ酸を取り込もうとするからです。

筋肉に小さな損傷が発生して、それが修復するときにより強くなって超回復するのは、まさに筋トレのメカニズム。すなわち、下半身の筋トレはたった3分の早歩きでも十分なのです。

■「下半身の筋トレ」おすすめ記事
下半身の筋トレは体幹を鍛えるよりも重要だった
下半身の筋トレなら「足振りランジ」が効果的

■「下半身」おすすめ記事
体幹を鍛えると下半身太りが解消する理由とは
下半身ダイエットの方法を変えたモデルのSHIHO
大腰筋は上半身と下半身をまたがった唯一の筋肉

■「筋トレ」おすすめ記事
ぽっこりお腹の原因「内臓下垂」を解消する筋トレ
下腹部の筋トレは行列に並びながらでもできる!?
筋トレあとの有酸素運動は直後と2時間後が効く
1日5回!腹斜筋の筋トレでお腹をへこませる
腹横筋を筋トレするならヒップリフトが効果的

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/09/21




あわせて読みたい記事