筋トレの食事で選ぶなら絹ごしよりも木綿豆腐
高たんぱくで低カロリーな豆腐は、筋トレの食事に欠かせない食材です。ただし、豆腐には絹ごしと木綿がありますが、じつは含まれる栄養素の量が違っています。筋トレの食事で選ぶなら絹ごしよりも木綿豆腐。そのほうが筋トレの効果を最大化することができるのでした。
筋トレの食事ではたんぱく質が必要
筋トレの食事では、筋肉の元となるたんぱく質が必要です。その意味で、高たんぱくな豆腐は筋トレの食事に最適な食材といえるでしょう。
ただし、豆腐にはなめらかな舌触りと喉ごしが楽しめる絹ごしと、少しボソボソして重量感のある木綿があるのはご存知のとおり。絹ごしと木綿は製法が違うのはもちろんのこと、含まれる栄養素にも違いがあるのです。
絹ごし豆腐は、豆乳に凝固剤を加えてそのまま固めて作ります。一方の木綿豆腐は、豆乳に凝固剤を加えて固めたものをいったん崩したのちに、圧力をかけて再び固めたものです。この圧縮工程で木綿の布を敷いた容器で水分を絞ることから、木綿という名称が付いています。
筋トレの食事では迷わず木綿を選ぶ
作り方を見てわかるように、木綿は素材を凝縮して作られるため、絹ごしよりも栄養が豊富です。たんぱく質やカルシウムが、絹ごしよりも20~30%多く含まれています。
ただし、圧縮工程はメリットだけではありません。水分を絞るときにビタミンBやカリウムが流れてしまいます。ビタミンBやカリウムなどの栄養に関しては、絹ごしのほうが木綿よりも多く含まれているのです。
とはいえ、筋トレの食事で豆腐を買うときは、迷わず木綿を選ぶのが正解。ちなみに、糖質量も絹ごしよりも木綿のほうが少なめです。筋トレの食事で木綿豆腐を選べば脂肪も付きにくくなります。
■「筋トレの食事」おすすめ記事
筋トレの食事「前・中・後」で摂るべき栄養が違う
筋トレの食事メニュー「ささ身」だけは大間違い
筋トレ前に食事するならどの時間帯が正解?
腹筋を割る方法は筋トレじゃなく食事制限
筋トレ後の食事は翌日以降もタンパク質は多めに
筋肉をつける食事の基本はタンパク質とビタミンB6
筋トレ後の食事は30分以内の「飲むヨーグルト」
■「筋トレ」おすすめ記事
筋トレあとの有酸素運動は直後と2時間後が効く
1日5回!腹斜筋の筋トレでお腹をへこませる
自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー