無酸素運動の相撲なのにゼーゼー息切れする理由
関取が取り組み後にゼーゼー息切れするには理由があります。じつは相撲は無酸素運動。短い時間に爆発的な力を使うために乳酸が大量に発生します。その乳酸を処理するために酸素が必要になるのです。一方、マラソンなどの有酸素運動は乳酸の産出が少ないので息切れしません。
相撲は瞬発力を使う無酸素運動
よく関取が取り組みのあとで、ゼーゼーと息切れしているのを見ることがあるでしょう。あれは相撲取りがスタミナがないわけではありません。
相撲はほとんどが無酸素運動。筋グリコーゲンを使った運動です。相撲の稽古では大汗をかいて息を切らしても、体脂肪率はさほど下がりません。稽古はほとんどが、白筋の瞬発力を使う運動だからです。
短い時間に爆発的な力を使うと、筋肉の中に乳酸が大量に生まれます。この乳酸を処理するために必要なのが酸素。だから急いで息をしているのです。
無酸素運動なのに息切れする理由
一方でマラソンのような持久系の有酸素運動では、その大半を酸素と脂肪をエネルギー源としています。このため乳酸の産出が少なく、慌てて大量の酸素を取り込まなくてよいのです。
無酸素運動などによって生じた酸素不足のことを、専門用語で酸素負債といいます。いわば酸素の借金です。この借金は同額を返さないといけません。返し方が足りないと、乳酸が残ったままになって疲労が抜けないのです。
そして、ちょうど借金したぶんだけ返すと、人間の体は息切れが収まるようにできています。相撲とマラソンでは、試合直後の酸素負債は相撲のほうが大きいということ。関取が息切れしているのには理由があるのです。
■「無酸素運動」おすすめ記事
無酸素運動と有酸素運動の違いはエネルギー源
無酸素運動にもかかわらず息が上がる理由とは?
無酸素運動と有酸素運動の閾値は「笑顔」だった
■「相撲」おすすめ記事
相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
■「有酸素運動」おすすめ記事
筋トレと有酸素運動で鍛える筋肉の種類が違う
筋トレあとの有酸素運動は直後と2時間後が効く
お腹の脂肪を減らすなら有酸素運動が効果的
筋トレ後の有酸素運動は筋肥大を妨げてしまう
有酸素運動は20分以上行わないと効果ナシは嘘!
有酸素運動には便秘を解消する効果があった