?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

筋肉をつける食事で脂身を食べないのは逆効果

筋肉をつける食事といえば、脂身の少ない鶏のささ身や赤身肉が思い浮かぶでしょう。しかし、筋肉をつける材料はタンパク質ですが、極端に脂身を抜くことは筋肉をつけるためには逆効果。筋肉をつける食事には脂身も不可欠なのです。その理由を詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク
筋肉をつける食事で脂身を食べないのは逆効果


スポンサーリンク

筋肉をつける食事はタンパク質が重要

筋肉をつける食事では良質なタンパク質が重要になります。ただし、脂身を避けるのは間違いです。極端に脂身を摂らないでいると、筋肉を肥大させるのには逆効果となります。

たしかに脂身からは体脂肪を連想しがち。しかし、体脂肪の増減は食事で摂る脂身とはあまり関係ありません。体脂肪の増減は、摂取エネルギーと消費エネルギーの収支次第です。

脂身をたくさん摂っても、エネルギー収支がマイナスなら不足分を補うために体脂肪は減少するもの。まったく脂身を摂らなくても、エネルギー収支がプラスなら逆に、プラス分が体脂肪として蓄積されてしまうのです。


スポンサーリンク

筋肉をつける食事には脂身が不可欠

とくに、痩せ型の人が筋肉をつける食事だからといって、脂身を抜いてしまうと危険。エネルギー収支がプラスにならずに、筋トレしても筋肉がつきません。タンパク質だけでなく、脂身は筋肉をつける食事には不可欠なのです。

また、脂身に含まれる脂肪は体内でいくつかのホルモンの材料にもなります。なかでも重要なのは筋肉作りを促進する男性ホルモン。脂肪が不足すると男性ホルモンの合成が不十分になり、筋肉が作られにくくなってしまいます。

このほか、脂肪は全身を構成する細胞膜の材料。筋肉をつける食事といって極端に脂身を避けると、新しい細胞を作るサイクルに影響が発生します。とくに神経細胞が打撃を受けて、体調を崩すことになるのです。

■「筋肉をつける食事」おすすめ記事
筋肉をつける食事の基本はタンパク質とビタミンB6
筋肉をつける食事「マグロ赤身」でBCAA補給
筋肉をつける筋トレ後30分以内の牛乳200cc
筋肉をつける食事は筋トレ2時間以内が効く

■「筋肉をつける」おすすめ記事
筋肉をつけるなら「脂肪」も摂らなきゃダメ
筋肉をつけるなら最大10回で速筋を鍛えるべし
筋肉をつけると免疫力がアップする理由とは

■「筋肉と食事」おすすめ記事
腹筋を割る方法は筋トレじゃなく食事制限
筋トレ前に食事するならどの時間帯が正解?
筋トレの食事「前・中・後」で摂るべき栄養が違う

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/03/08




あわせて読みたい記事