便秘の解消方法にストレッチが効果的な理由とは
便秘を解消するには腸を内側と外側の両方から鍛えることが大切です。しかし、便秘に効く食べ物や飲み物など、便秘の解消方法というと内側からのアプローチがほとんど。外側から腸を鍛えるという便秘の解消方法はあまり行われていません。便秘の解消方法にストレッチは意外に効果的なのです。
便秘は日本人の国民的な悩み
腸にとっては切っても切れない関係の便秘。便秘とはおもに3日間、排便がない状態と定義づけされています。便秘症状がある女性はおよぼ7割にも及ぶとか。しかし、便秘は女性だけの悩みではありません。
じつは男性は60代から便秘になる人が急増。さらに80歳を超えると、男性のほうが便秘となる人が多くなることが厚生労働省のデータでわかっています。まさに便秘は、日本人の国民的な悩みといえるでしょう。
便秘は放っておくと、不眠や頭痛、冷え性、食欲不振、イライラや肌荒れなどさまざまな不調をもたらします。さらに、慢性的な便秘は大腸がんのきっかけともいわれる恐ろしい症状です。
便秘の解消方法にストレッチ
とはいえ、正しく腸を鍛えることで便秘を解消することができます。じつは、腸というのは、内側からと外側から鍛えることが可能。多くの人は内側から鍛えること、すなわち食事に気を使うことは実践しているでしょう。
しかし、腸を外側から鍛えている人はほとんどいません。このため、腸を外側から鍛えることが便秘解消には効果があるのです。それが、外からの刺激で腸を活性化するストレッチになります。
このため、便秘の解消方法にストレッチは意外に効果的です。腸を刺激しながら腰を振ったり、体をねじったりといった便秘の解消方法がおすすめ。外側からの刺激を2か月続ければ、何らかの効果が現れるでしょう。
■「便秘解消」おすすめ記事
便秘解消にも効果がある「腸腰筋の鍛え方」
有酸素運動には便秘を解消する効果があった
腹式呼吸の効果で便秘が解消するメカニズム
腸腰筋の筋トレ!!階段をゆっくり下りて便秘解消
腹斜筋を鍛えながら便秘解消「ヒップウォーク」
腸腰筋の筋トレ!!階段をゆっくり下りて便秘解消
腸腰筋ストレッチが便秘解消に効果がある理由