インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

便秘に効く食べ物ならゴボウよりも干し柿がイイ

女性のおよそ3割が悩んでいる便秘。とくに冬は水分不足や運動不足になりがちで、1年でももっとも便秘になる人が増える季節です。そんな便秘に効く食べ物としては食物繊維が豊富なゴボウが有名。しかし、じつはそれよりも干し柿のほうが便秘に効く食べ物だったのです。

スポンサーリンク
便秘に効く食べ物ならゴボウよりも干し柿がイイ


スポンサーリンク

便秘に効く食べ物は干し柿が効果的

そんな便秘に効く食べ物としては、食物繊維が豊富なゴボウが有名。便秘の解消や予防にもっとも効果的な成分は食物繊維です。食物繊維は消化されないので、大腸で便のかさを増やすことになります。

便のかさが増えると腸の壁が刺激され、腸のぜん動運動がおこって活発化。便を先のほうへと押し出してくれるのです。厚生労働省は食物繊維の摂取量を、成人男性で1日20g、成人女性で1日18gとしています。

とはいえ、一般的な食事は多くの人は5g程度不足してしまうのが実状。このため、便秘に効く食べ物として、ゴボウなどが挙げられるわけです。そして、そんなごぼうよりも豊富に食物繊維を含む食べ物があります。それが干し柿です。


スポンサーリンク

便秘に効く食べ物でも食べすぎ注意

100gあたりに含まれる食物繊維量を比較してみると、レタスが1.1gのところ、ゴボウは5.7g。そして、干し柿はというと、なんと14g。ゴボウの3倍近い食物繊維を含んでいることになります。

もともと柿には、100gあたり1.6gの食物繊維が含まれているもの。これを干すことで水分が抜けて凝縮されて、14gにもなるわけです。スーパーで手軽に買えるだけでなく、調理せずに直接、食べられることも魅力でしょう。

ただし、干し柿は便秘に効く食べ物ではありますが、食べすぎには注意が必要です。食物繊維の摂りすぎは、逆に便秘を悪化させることもあります。サイズが大きい干し柿で2個、小さいサイズで3個が1日の適量です。

■「便秘に効く」おすすめ記事
便秘解消にも効果がある「腸腰筋の鍛え方」
有酸素運動には便秘を解消する効果があった
腹式呼吸の効果で便秘が解消するメカニズム
腸腰筋の筋トレ!!階段をゆっくり下りて便秘解消
腹斜筋を鍛えながら便秘解消「ヒップウォーク」
腸腰筋の筋トレ!!階段をゆっくり下りて便秘解消
腸腰筋ストレッチが便秘解消に効果がある理由
快便に効果アリ!洋式トイレの前かがみポーズ
便秘に効く!1日10分のうつ伏せ体操のやり方

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/08/01




あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。