インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

リンパマッサージのやり方「肩回し」からが基本

顔や太ももがスッキリすると話題のリンパマッサージ。リンパマッサージのやり方は、目的の部位から始めるのはNGです。というのも、リンパの流れをよくしても出口が詰まっていては元も子もありません。そして、全身を巡ったリンパ液の出口は鎖骨付近。リンパマッサージのやり方は肩回しからが基本です。

スポンサーリンク
リンパマッサージのやり方「肩回し」からが基本


スポンサーリンク

リンパマッサージは患部以外から

太ももや顔のむくみがスッキリすると、リンパマッサージが話題です。じつはリンパマッサージは、全身にどんなリンパ節があって、どう流れているかを知ることも大切。マッサージ効果がアップします。

何よりもリンパマッサージのやり方はまず、患部以外の部分から始めるのがポイントです。リンパマッサージは肩回しから始めます。初めに肩回しを入れると、鎖骨の下にあるリンパの出口が刺激されて、リンパが流れやすくなるのです。

リンパ管は全身の血管に寄り添うように張り巡らされています。その中にはリンパ液という液体が流れており、全身から老廃物などを集めて排出。ただし、心臓のようなポンプ機能のある血管とは違って、リンパはゆっくり流れています。


スポンサーリンク

マッサージのやり方は肩回しから

このため、患部のむくみを解消するのに絶対に必要になるのが肩の運動です。肩甲骨のまわりには非常にたくさんの筋肉とリンパがあります。ここを円滑にしてあげることで、リンパの引き込みがよくなるのです。

そして、全身を流れるリンパ液は鎖骨付近で静脈に流れ込む構造になっています。ここが詰まっていると、いくらほかの部分の流れをよくしても、リンパ液は流れません。出口が渋滞した高速道路のようなものです。

リンパマッサージのやり方は最初にリンパ管の出口の詰まりを改善しておくことが重要。そのためには、鎖骨が大きく動くような肩回しが必要です。前5回、後ろ5回、どちらが先でもかまわないので、鎖骨が動くように大きく肩を動かします。

■「リンパマッサージのやり方」おすすめ記事
リンパマッサージのやり方のありがち間違いとは
リンパマッサージのやり方にツボの刺激を加える
ほうれい線のリンパマッサージのやり方は小分け
あごと目がスッキリ!リンパマッサージのやり方
顔のリンパマッサージを肩と首から始める理由

■「リンパマッサージ」おすすめ記事
太ももダイエットが簡単「経絡リンパマッサージ」
太ももが細くなる方法なら経絡リンパマッサージ

■「マッサージ」おすすめ記事
腸マッサージでぽっこりお腹がグングン痩せる
菱形筋マッサージで肩甲骨の内側の痛みが解消

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/12/05




あわせて読みたい記事