りんごの効能!便秘は皮ごとで下痢はすりおろし
りんごの効能は食べ方で変わります。りんごの効能の秘密はペクチンという水溶性食物繊維。便秘解消にも下痢気味にも効果があります。りんごの効能は便秘解消なら「皮ごと」、下痢を治すためなら「すりおろし」です。さらに温めると吸収がよくなるので、どちらも効果がアップします。
りんごの効能である整腸成分ペクチン
りんごの効能である整腸成分は、水溶性食物繊維のペクチンを豊富に含んでいることによるもの。ペクチンは柑橘類の果皮にも含まれている食物繊維です。
りんごペクチンによる効能は、乳酸菌などの善玉菌を増やす一方で、大腸菌などの悪玉菌の繁殖を抑制。腸内の環境改善にとても有効に働いてくれるのです。また、余分なコレステロールを吸着して体外に排泄する効能もあります。
ちなみにペクチンには、果物に含まれている有機酸や糖と反応してゼリー状に固まる性質があります。この性質を利用して作るのがジャムやマーマレードです。
りんごの効能を期待するなら皮付き
ペクチンは腸内の水分を吸収する性質がある水溶性食物繊維。便秘と下痢の両方に効能があります。ゆるくなった便の余分な水分を吸収してほどよい固さにしたり、固い便のかさを増やして腸壁を刺激して排泄を促したりするのです。
ペクチンはりんごの果肉より果皮に多く含まれているもの。りんごの効能で便秘解消を期待するなら、皮付きのまま食べなければなりません。ただし、下痢気味のときは、皮をむいてすりおろして食べます。胃腸への負担を軽くしましょう。
なお、ペクチンは加熱すると分子量が小さくなります。これは体内への吸収がよくなるということ。焼きりんごにしたり、すりおろして砂糖を少し加えて混ぜながら温めたりすると、りんごの効能がアップします。
■「りんご」おすすめ記事
糖質制限レシピ特有の体臭が「腐ったりんご」
りんごダイエットで就寝前のりんごが危険なワケ
■「便秘」おすすめ記事
便秘解消にも効果がある「腸腰筋の鍛え方」
有酸素運動には便秘を解消する効果があった
腹式呼吸の効果で便秘が解消するメカニズム
腸腰筋の筋トレ!!階段をゆっくり下りて便秘解消
腹斜筋を鍛えながら便秘解消「ヒップウォーク」
腸腰筋の筋トレ!!階段をゆっくり下りて便秘解消
腸腰筋ストレッチが便秘解消に効果がある理由
■「下痢」おすすめ記事
まいたけダイエットはやり過ぎると下痢になる