?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

寝ても疲れがとれないときはリュックを背負う

現在、日本人の50%以上が生活の中で疲労を感じているといいます。慢性的な疲労によって、頭痛や関節痛など体にさまざまな不調をきたすこともあるほど。そんな寝ても寝ても疲れがとれない人におすすめの睡眠法が「リュックを背負って寝る」というものです。

スポンサーリンク
寝ても疲れがとれないときはリュックを背負う


スポンサーリンク

寝ても疲れがとれない原因はイビキ

寝ても寝ても疲れがとれないという人の一番大きな原因というのがイビキ。実際、イビキをかいている人はちょっと悪化するだけで睡眠時無呼吸症候群などになり、死につながることもあります。

寝ても疲れがとれないときは、リュックの中にタオルをぎっしり入れて、それを背負って寝るのです。パンパンに膨らんだリュックを背負った状態だと、仰向けに寝るのはほぼ不可能。イビキは横向きで寝ると減るのです。

つまりリュックを背負うことで横向きに寝ることを促すことでイビキが軽減。結果的に睡眠の質が上がって、寝ても疲れがとれない症状が改善するというわけです。


スポンサーリンク

仰向けだと寝ても疲れがとれない

寝るときにリュックと聞くと肩が凝りそうな気もしますが、やってみると意外に慣れるもの。どうしても肩が気になるという人は、ウエストポーチにテニスボールをいっぱいに入れて、腰に巻いても代用可能です。

いずれにしても、寝ても疲れがとれないときは仰向け寝たら厳しい環境を作ることが大切。自然と横向きに寝るようになって、イビキが軽くなっていきます。何よりもイビキをかかない睡眠をとることが重要です。

イビキをかくということは、気道が狭くなっているということ。肺にものすごく負担をかけています。いわば細いストローで風船を膨らませる動作を、6時間睡眠なら4千回以上繰り返すことに相当。寝ても疲れがとれないわけです。

■「睡眠」おすすめ記事
睡眠ダイエットで痩せるのは就寝時間に秘密アリ
睡眠時間の理想は筋トレや運動した日は7時間半
10時間睡眠でスポーツパフォーマンスが向上
寝る前のストレッチには動的ではなく静的で
寝る前の筋トレは成長ホルモンを抑制してしまう

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/08/10




あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。