インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

朝はストレッチするには不向きな時間帯だった

朝イチのストレッチ。健康的な響きですが、残念ながら朝の寝起きのストレッチは柔軟性を高めるという意味では非効率。ストレッチには不向きな時間帯です。ストレッチを効率よくやり、しかも筋肉を痛めるリスクを回避するなら、ストレッチは朝ではなく日中に行いましょう。

スポンサーリンク
朝はストレッチするには不向きな時間帯だった


スポンサーリンク

朝がストレッチに向かない理由その1

気温や体温が低いと、筋肉は緊張・収縮をしてしまい、うまく伸ばすことができません。人間が起きている時間のなかで、朝の寝起きはもっとも体温が低い時間帯。もっともストレッチには不向きといえます。

朝がストレッチに向かない理由はおもに2つ。1つめの理由は筋肉の構造の問題です。筋肉は筋線維という細長い細胞の束で構成されていますが、この筋線維の間にはコラーゲンが混ざっています。

筋肉を包む膜も筋膜を構成するのもコラーゲンです。柔軟性の良し悪しは、このコラーゲンの状態が大きく影響します。そして、コラーゲンは筋肉の温度が高くなることで温まり、ゲル化して柔らかくなるからです。


スポンサーリンク

朝がストレッチに向かない理由その2

朝がストレッチに向かない2つめの理由は、筋肉の持つ役割に関わっています。筋肉は体を動かす動力ですが、それ以上に体温を維持する熱発生装置としての大きな役割があるのです。

人間は常に36.5度の体温を維持して体の機能をうまく働かせています。その源である熱を作っているのは、おもに肝臓や脳、心臓、そして筋肉です。とくに筋肉は、気温の変化に敏感に反応して、発生する熱量を調整しています。

体温が下がっているということは、筋肉が緊張しているということ。それだけ伸びにくくなります。ストレッチを効率よく、しかも筋肉を傷つけることなく行うなら、朝よりも体温の高い日中に行うべきなのです。

■「ストレッチ」おすすめ記事
新事実!筋トレ前のストレッチで効果が半減
腸腰筋ストレッチでぽっこりお腹を即効解消!
腸腰筋ストレッチは骨盤が回転したら意味がない
梨状筋ストレッチは両足を「ハ」の字にして座る
梨状筋ストレッチでお尻のコリをとって腰痛解消
ブラジル体操で筋力と柔軟性がアップする理由

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/10/07




あわせて読みたい記事