?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

中性脂肪を下げる1日30分の早足ウォーキング

健康診断では問題なしなのに、食事後の中性脂肪が高くなるのが「食後高脂血症」という病気。心筋梗塞や狭心症になる危険性が高まるため、中性脂肪を下げる必要があります。そこで、食後高脂血症の中性脂肪を下げる方法を紹介します。中性脂肪を下げるなら1日30分の早足ウォーキングです。

スポンサーリンク
中性脂肪を下げる1日30分の早足ウォーキング


スポンサーリンク

中性脂肪を下げるポイントは2つ

食後高脂血症の中性脂肪を下げるポイントは2つあります、1つは、血液中の中性脂肪を分解してくれる酵素「リポたんぱくリパーゼ」を活性化すること。リポたんぱくリパーゼを活性化する一番の方法は「運動すること」です。

もう1つは「内臓脂肪を減らすこと」。内臓脂肪は運動によって減らすことができます。このほか、食べる量を減らすのが内臓脂肪を減らす一番簡単な方法。また、動物性脂肪の摂取を控えることも有効です。

また、リポたんぱくリパーゼは筋肉組織を流れる毛細血管に多く存在。筋肉は多くのエネルギーを使うため、そのぶんリポたんぱくリパーゼも多く存在します。筋肉が増えればリポたんぱくリパーゼもおのずと増えるのです。


スポンサーリンク

中性脂肪を下げる運動の目安とは

食後高脂血症の中性脂肪を下げるために運動をするといっても、ハードな筋トレをする必要はありません。毎日1時間のウォーキングなどでも十分に効果があるのです。

実際、食事後の中性脂肪が高かった人が2週間のウォーキングを実践したところ、見事に中性脂肪を下げることができました。運動の目安としては1日30分以上の早足ウォーキングです。

なお、中性脂肪を下げるコツとして果糖を摂りすぎないようにしましょう。果糖は中性脂肪を高くする性質を持っているからです。甘いものや果糖が多く含まれる清涼飲料の摂りすぎには注意してください。

■「中性脂肪」おすすめ記事
中性脂肪を基準値と比較するため健診は絶食する
中性脂肪は数値が低ければ大事なエネルギー源
隠れ中性脂肪は内臓脂肪が多い人ほどなりやすい

■「脂肪」おすすめ記事
中年太りは内臓脂肪より皮下脂肪に原因アリ
皮下脂肪を落とすなら「お腹つまみ」が効果的
体脂肪は落とすだけではNG!その大切な役割とは
体脂肪を減らすには4つの栄養素が不可欠だった
お腹の脂肪を減らすなら有酸素運動が効果的
内臓脂肪を減らす「スタンドアップパドルボード」
その気になればすぐ!?内臓脂肪レベルの落とし方

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/11/09




あわせて読みたい記事