インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

筋トレの筋肉痛を予防する着圧加工ウェアを活用

筋トレ翌日、動けないほどの筋肉痛にビックリした経験は一度はあるはず。じつは筋トレ後のケアの仕方で、筋肉痛は予防することができます。ポイントは血流を促進して筋肉痛の元となる発痛物質を押し流すこと。着圧加工のコンプレッションウェアを着て寝るだけでも筋トレの筋肉痛は予防できます。

スポンサーリンク
筋トレの筋肉痛を予防する着圧加工ウェアを活用


スポンサーリンク

筋トレ直後に筋肉痛は感じない

着圧加工が施されているコンプレッションウェアのなかには、筋トレ後の筋肉痛を予防する効果を狙ったアイテムがあります。筋トレでおこる筋肉痛は筋肉の損傷が原因ですが、じつは段階があるのです。

筋トレで筋肉の損傷がおこった場合、直後の損傷を一時損傷といいます。この時点で、筋肉痛を感じることはあまりありません。ところが、翌朝になると動けないほどの筋肉痛にビックリ…ということがあります。

じつは、これが二次損傷。二次損傷は発痛物質が一部の筋肉周辺に留まり続けることでおきます。そこで、コンプレッションウェアは、その圧力で炎症を促進したり発痛物質を押し流してくれるのです。


スポンサーリンク

筋トレによる筋肉痛を予防する

負荷の高い筋トレをしたという日は、こうしたウェアを着て寝るだけで効果を発揮。発痛物質を押し流してくれることで二次損傷を軽減。筋トレによる筋肉痛を予防することができるのです。

コンプレッションウェアは筋トレ翌日に着ても効果を発揮します。筋トレで筋肉痛が出なくても、筋肉には小さな傷が付いているもの。それを修復するためにも、血流を促すことが効果的だからです。

いずれにしても、筋トレ後は筋肉痛があろうとなかろうと、血流を促すことが重要。コンプレッションウェアやストレッチ、ウォーキングなど、意識的に血流を促進することで、筋トレ効果を最大化させることができます。

■「筋トレと筋肉痛」おすすめ記事
筋肉痛は超回復のチャンス!でも過労には注意
超回復の嘘!筋肉痛がなくても筋肥大は望める
「ヒートショックプロテイン入浴」で筋肉痛を防ぐ
筋肉痛のあり・なしは筋トレ効果とは無関係
激しい運動をしても幼児は筋肉痛にはならない

■「筋トレ」おすすめ記事
自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー
ぽっこりお腹の原因「内臓下垂」を解消する筋トレ
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
筋トレあとの有酸素運動は直後と2時間後が効く
1日5回!腹斜筋の筋トレでお腹をへこませる

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/12/07




あわせて読みたい記事