?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

ぽっこりお腹の原因はタイプ別に違っていた

ぽっこりお腹といっても、じつは3タイプが存在。ぽっこりお腹の原因はそれぞれのタイプで異なっています。原因が違えば解決方法も違います。ぽっこりお腹はタイプ別に痩せる方法が違っているのです。ぽっこりお腹の3タイプの特徴と、実際に痩せる方法を詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク
ぽっこりお腹の原因はタイプ別に違っていた


スポンサーリンク

ぽっこりお腹にじつは3タイプ存在

ぽっこりお腹には、じつは3タイプ存在します。「へそぽっこりお腹」「下腹ぽっこりお腹」「全体ぽっこりお腹」です。この3タイプはそのまま、お腹がぽっこりしていく順序でもあります。

「へそぽっこりお腹」がステップ1。おへそのまわりに付いたぜい肉の正体はむくみなのです。脂の多い食事で消化不良をおこしたり、ストレスから便秘や下痢になることで、血流や水分代謝が悪くなっています。

「下腹ぽっこりお腹」がステップ2。おへそまわりだけでなく下腹全体がぽっこりしてきます。これは腸内環境の悪化から発症した、頑固な便秘が原因です。甘いものやインスタント食品が腸の中の悪玉菌を増やしています。

「全体ぽっこりお腹」がステップ3。胃の周辺から恥骨の上までお腹全体が出てきます。胃腸の働きが衰えたことが原因です。胃の消化力が低下したり腸のぜんどう運動が弱まり、それが重度の便秘やむくみにつながります。


スポンサーリンク

全体ぽっこりお腹には正しい姿勢

へそぽっこりお腹には「リンパマッサージ」が有効です。滞った血流や水分代謝によるむくみをとってくれます。腸のぜんどう運動を支配しているのは、自律神経の副交感神経です。
お腹痩せには即効性で「むくみ取りマッサージ」

下腹ぽっこりお腹には「腸への刺激」が効果的。下半身の筋肉を鍛えることで腸を効率よく刺激して、便秘の解消を目指します。ヨーグルトなどの善玉菌を増やす食事も有効です。
下腹ぽっこりを解消するなら相撲の四股が効果的

全体ぽっこりお腹には「正しい姿勢」が最適。姿勢が悪いと内臓が圧迫されて正しく機能しません。正しい姿勢で胃腸の機能をアップすれば、美しいお腹を手に入れることができるのです。
正しい姿勢をするだけでぽっこりお腹が解消する

■「ぽっこりお腹の原因」おすすめ記事
ぽっこりお腹の原因「内臓下垂」を解消する筋トレ
ぽっこりお腹の原因は3タイプに分かれていた
ぽっこりお腹の原因は足を開いた座り方にあった

■「ぽっこりお腹」おすすめ記事
ぽっこりお腹を引き締めるインナーマッスル腹筋
腸腰筋ストレッチでぽっこりお腹を即効解消!
腸マッサージでぽっこりお腹がグングン痩せる

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2015/10/19




あわせて読みたい記事