?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

宿便とは医学的には存在が認められていなかった

便秘の原因が大腸に隠れている宿便にあると思っている人も多いのでは? 大腸に無数の宿便が引っかかっていたら、たしかに便秘を悪化させる原因になりそうです。しかし、じつは宿便とは医学的に存在が認められていないもの。宿便が隠れるような場所は小腸にも大腸にも存在しません。

スポンサーリンク
宿便とは医学的には存在が認められていなかった


スポンサーリンク

宿便とは存在が認められていない

宿便といえば、断食ダイエットなどをして緑色のスゴイ色をした宿便が出たというエピソードが思い浮かびます。しかし、宿便とは医学的に存在が認められていないのです。

というのも、大腸にはそもそも宿便が潜むようなヒダが存在しません。大腸の内視鏡映像を見てみると、たしかに大腸の表面はつるんとしています。このように大腸には宿便の居場所はどこにもありません。

実際、大腸の内側は粘膜で覆われている構造です。粘膜の表面には厚さ0.1mmほどの粘液層が存在。ここに無数の腸内細菌が住んでいるのです。


スポンサーリンク

宿便とは単なる便と変わらない

それでは小腸はどうでしょう? たしかに小腸には効率的な消化吸収を行うために、突起がびっしりと存在しています。しかし、小腸を通る内容物は液体がほとんど。このため、宿便になることはありえません。

じつは、固形物の便のうちの2/3は腸内細菌と腸壁の細胞で構成されています。断食で何も食べなくても、便が出るのはとくに不思議はないというわけ。多くの人が勘違いしている宿便とは、単なる便なのでした。

そもそも小腸や大腸には、宿便が隠れるような場所自体が存在しません。加えて、断食をして出てくる便は腸内細菌などであって、普通の便と大差ないというわけです。

■「便秘」おすすめ記事
不溶性食物繊維は便秘で水溶性は下痢に効く
便秘解消にも効果がある「腸腰筋の鍛え方」
有酸素運動には便秘を解消する効果があった
腹式呼吸の効果で便秘が解消するメカニズム
腸腰筋の筋トレ!!階段をゆっくり下りて便秘解消
腹斜筋を鍛えながら便秘解消「ヒップウォーク」
腸腰筋の筋トレ!!階段をゆっくり下りて便秘解消
腸腰筋ストレッチが便秘解消に効果がある理由

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/03/30




あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。