?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

四股踏みでインナーマッスルを鍛えてダイエット

相撲の四股踏みはインナーマッスルを鍛えるトレーニングになります。このため、四股踏みをするだけでダイエットすることが可能。高血圧が改善するなどの健康効果も期待できます。実際、通常の治療に加えて、四股踏みを患者に指導している医師もいるほどです。

スポンサーリンク
四股踏みでインナーマッスルを鍛えてダイエット


スポンサーリンク

四股踏みでインナーマッスルを鍛える

多くの患者さんの肥満を改善してきた、東京都大田区「しんクリニック」の辛浩基医師。辛医師は、通常の治療に加えて簡単にできる四股踏みを指導しています。インナーマッスルを鍛えることで、脂肪を効果的に落としてるのです。

そんな辛医師もかつては肥満体型でした。診療所で仕事をしているとどうしても動かないため、体重が80㎏オーバーということもあったといいます。それが食生活の改善と四股踏みで、2か月で5㎏も体重を減らすことができました。

四股踏みでインナーマッスルを鍛えるポイントは、なるべくゆっくり行うこと。体の中でもっとも大きな筋肉である太ももも、しっかり鍛えられます。しかも、四股踏みは片足ずつ行うことにもポイントがあるのです。


スポンサーリンク

四股踏みでは足を無理に高く上げない

片足でバランスをとることで、ふだんあまり使わない骨盤まわりのインナーマッスルが鍛えられます。加えて股関節が柔軟になることで血流やリンパの流れが改善。代謝がアップするため、より効果的に脂肪を落とすことができるのです。

実際に四股踏みでインナーマッスルを鍛える方法を紹介しましょう。まず足を肩幅より広めに開いたら、両手をひざの上においてしっかり腰を落とします。そして体全体を左に傾けたら、右足を蹴り上げずにそのまま上げるのです。

四股踏みでは足を無理に高く上げる必要はありません。インナーマッスルを鍛える効果は、足を引き上げるときがもっとも重要。ゆっくり右足を戻したら、今度は右に体を傾けて、やじろべえのようにすっと左足を上げてください。朝晩30回ずつ行うと効果的でしょう。

■「四股」おすすめ記事
四股ダイエットは腸腰筋をトレーニングする
相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
四股は運動のパフォーマンスが向上する体幹トレ
四股はさまざまなスポーツに効果のある体幹トレ

■「インナーマッスル」おすすめ記事
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
女性が腹筋を鍛えるならインナーマッスルが最適
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
ぽっこりお腹を引き締めるインナーマッスル腹筋
腹筋を割る方法!インナーマッスルに秘密アリ!!
腹筋のインナーマッスルは「腹横筋と腹斜筋」

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/10/19




あわせて読みたい記事