インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

腸腰筋の筋トレは目を閉じて片足立ちするだけ

建物は大黒柱がしっかりしていないと壊れてしまいます。体の大黒柱に当たるのが背骨です。体の軸である背骨がしっかりしていると、姿勢をきちんと保つことができます。そして、その背骨を支えるのが腸腰筋。腸腰筋を筋トレすることで、体の軸を安定させることができるのです。

スポンサーリンク
腸腰筋の筋トレは目を閉じて片足立ちするだけ


スポンサーリンク

腸腰筋の筋トレは片足立ちを続ける

背骨をしっかりさせるには上半身と下半身がしっかり結び付けられていることが必要です。その筋肉が腸腰筋になります。腸腰筋は上半身と下半身を結ぶ大腰筋と腸骨筋を合わせた総称です。

腸腰筋はインナーマッスルであるため、皮膚の上から触れることができません。この腸腰筋の筋力を増す運動を行うと、体の軸がしっかりします。そんな腸腰筋の筋トレは目を閉じて片足立ちするだけOKです。

腸腰筋の筋トレは、まず自然な起立の姿勢で立って目を閉じます。そのまま左足を上げて片足立ち。バランスが崩れるまで立ち続けてください。今度は右足を上げ、またバランスが崩れるまで立ち続けるのです。

腸腰筋は重要なインナーマッスル


スポンサーリンク

仰向けになって行う腸腰筋の筋トレ

腸腰筋の筋トレのポイントは、バランスが崩れたときにすぐに足を着かないこと。粘れるところまで粘ることで、腸腰筋と背骨を支えるインナーマッスルが鍛えられるのです。

仰向けになって行う腸腰筋の筋トレもあります。まず仰向けになってひざを立てたら、お腹をへこませて骨盤を床に押し付けてください。腰の下の空間を埋めるイメージでやるとよいでしょう。

そして、この体勢のまま両ひざを胸のほうへ引き上げて、そこからゆっくりと下ろすのです。この腸腰筋の筋トレのポイントは、ひざから引き上げるのではなく、腰骨から持ち上げるようにします。10回を目安にしましょう。

■「腸腰筋の筋トレ」おすすめ記事
腸腰筋の筋トレは上り階段を足裏全体で踏み込む
腸腰筋の筋トレで食べても太らない体を作る!
腸腰筋の筋トレをオフィスの椅子で行う4ポーズ
腸腰筋の筋トレは体幹部を正しい姿勢で固定する
腸腰筋の筋トレは上半身を固定したレッグレイズ

■「腸腰筋」おすすめ記事
便秘解消にも効果がある「腸腰筋の鍛え方」
相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
腸腰筋で基礎代謝を上げることで「夏太り」を回避!
腸腰筋ストレッチでぽっこりお腹を即効解消!
腸腰筋ストレッチは骨盤が回転したら意味がない

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/01/30




あわせて読みたい記事