インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

ダンベルフライではプレート同士をくっ付けない

自宅でトレーニングする道具としてもっとも使われるのがダンベル。そのダンベルを使った筋トレメニューでもポピュラーなのが「ダンベルフライ」です。ダンベルフライはおもに大胸筋を鍛えられるメニュー。ただし、ダンベルフライではプレート同士をくっ付けないフォームが大切なのでした。

スポンサーリンク
ダンベルフライではプレート同士をくっ付けない


スポンサーリンク

ダンベルフライは肩の真上より外側

筋トレメニューには、大きくプレス系とフライ系があります。プレスとは文字どおり、押し出す動き。ベンチプレスなどでもわかるように、曲げた腕を伸ばして押し上げる運動になります。

一方のフライ系は、鳥が飛ぶときに羽を羽ばたかせるような動きです。マシントレーニングのチェストフライなど、ひじの曲げ伸ばしをあまり使わずに行う動作。もちろんダンベルフライも、フライ系のトレーニングです。

ダンベルフライのやり方は、まず床に仰向けになって両ひざを立ててください。ダンベルを持つ手は、中指が中心に来るようにします。そして、両手を伸ばして肩の真上よりやや外側の位置にダンベルをセットするのです。


スポンサーリンク

ダンベルフライは内側に入らない

ダンベルフライはこの体勢から、ひじをやや曲げながら胸を開いて、ひじが床に着く直前までゆっくりとダンベルを引き下ろします。床ギリギリまで引き下ろしたら、ダンベルを元の位置まで引き上げます。10回×3セットが目安です。

このときダンベルフライでは、引き上げたダンベルのプレート同士がくっ付いてしまうのはNGポーズ。ダンベルが肩の真上を超えて内側に入ってしまうと、大胸筋ではなく肩の三角筋で支えることになるからです。

筋トレはセット中、負荷をかけ続けて行うのが基本。負荷をかけ続けることで筋肉内の血流を制限することになるので、同じ負荷でもより効果がアップするのです。このためダンベルフライでは、負荷が逃げないようにダンベルは肩の真上から内側に入らないように注意してください。

■「ダンベルフライ」おすすめ記事
チェストプレスよりチェストフライが胸板に効く
大胸筋の鍛え方ならダンベルプレスでなくフライ

■「大胸筋の鍛え方」おすすめ記事
大胸筋の鍛え方は上部・下部・内側で違っていた
大胸筋上部を鍛えるなら足を椅子に乗せて腕立て
大胸筋の下部を強化するとバストが上向きになる
大胸筋の内側を鍛えることで深い谷間が手に入る
大胸筋は筋トレしないと垂れてしまう理由とは?
大胸筋の鍛え方なら正しい姿勢のプッシュアップ

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/11/14




あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。

目次