インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

腸腰筋の筋トレは仰向けのまま歩行の動きをする

腸腰筋はスポーツパフォーマンスを向上させるとして注目されているインナーマッスル。最近ではダイエットにも効果があるとして話題になっています。腸腰筋の働きは、太ももを引き上げるとと股関節を屈曲させること。そんな腸腰筋の筋トレは仰向けのまま歩行の動きをすることで実践できます。

スポンサーリンク
腸腰筋の筋トレは仰向けのまま歩行の動きをする


スポンサーリンク

腸腰筋の筋トレは仰向けのまま歩行

腸腰筋は、腸骨筋と大腰筋の2つから構成されているインナーマッスル。腸腰筋は一般的に足を引き上げる役割があるといわれますが、逆に足を固定すると腸骨筋は骨盤を前傾させて、大腰筋は背骨の前弯させます。

このため、腸腰筋が硬くなってしまうと、知らず知らずのうちに前かがみのような姿勢になり、腰痛を引き起こす原因となってしまうのです。逆に腸腰筋の働きが弱っていると、骨盤が後傾して猫背となってしまいます。

そんな腸腰筋の筋トレのやり方を2つ紹介しましょう。1つめは、仰向けに寝た状態から上体を少し起こしたら準備完了です。この体勢で左足と右手を同時に上げます。次に、左足が床に着かないようにして、右足と左手を同時に上げるのです。


スポンサーリンク

腸腰筋の筋トレは足を前後に開く

上体と足を床に着けないまま、手足を交互に上げ下げ。いわば仰向けのまま歩行の動きをするイメージです。10回繰り返したら、手足と上体を下ろして休憩。10回3セットを、朝と晩にやるとよいでしょう。

2つめの腸腰筋の筋トレは、右足を前に足を前後に開いて、両腕を体の正面に伸ばして両手を合わせます。この状態からゆっくりしゃがんで、後ろ足が床と平行になったら準備完了です。

腸腰筋を意識しながら骨盤を安定させたら、体を左から左右に3回ずつひねるのです。合計6回ひねりますが、顔は正面を向いたままにしてください。前後の足を入れ替えて、右から左右に合計6回ひねります。

■「腸腰筋の筋トレ」おすすめ記事
便秘解消にも効果がある「腸腰筋の鍛え方」
相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
大腰筋トレーニングの基本は壁を使ったもも上げ

■「腸腰筋」おすすめ記事
腸腰筋ストレッチでぽっこりお腹を即効解消!
腸腰筋ストレッチは腸骨筋をほぐしてからが効く

■「インナーマッスル」おすすめ記事
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
女性が腹筋を鍛えるならインナーマッスルが最適
腹筋を割る方法!インナーマッスルに秘密アリ!!
腹筋のインナーマッスルは「腹横筋と腹斜筋」
1日5回!腹斜筋の筋トレでお腹をへこませる

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/12/07




あわせて読みたい記事