?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

インターバルトレーニングで持久力が高まる理由

持久力を高めるためには、インターバルトレーニングが効果的。インターバルトレーニングは、強度の運動と完全には休まない運動の繰り返しが基本になります。この繰り返しによってインターバルトレーニングは、心臓の機能を改善して血液を全身に運ぶ力を強化。結果的に持久力が高まるわけです。

スポンサーリンク
インターバルトレーニングで持久力が高まる理由


スポンサーリンク

インターバルトレーニングのやり方

持久力を高めるトレーニングは、大きく2種類あります。1つは心臓や血管の機能を改善して全身に血液を運ぶ力を上げるトレーニング。もう1つは、肺の機能を高めるとともに血液の組成を改善するトレーニングです。

このうち、インターバルトレーニングは血液を全身に運ぶ力を上げるもの。心臓の筋肉である心筋が鍛えると強くなる特性を利用しています。基本的にはアスリート向けのトレーニング方法です。

インターバルトレーニングのやり方は、まず比較的強い負荷で走ったり泳いだりする運動をして、そのあとにジョギングのような積極的な休養をとります。そして、再び強い負荷の運動をさせたら、また積極的休養と繰り返すのです。


スポンサーリンク

インターバルトレーニングはさまざま

インターバルトレーニングは、心臓の筋肉である心筋が骨格筋に似て、鍛えると強くなる特性を利用しています。強い負荷の運動をやるときには、最大心拍数の80~90%でトレーニング。積極的休養のときでも60~70%をキープします。

インターバルトレーニングの原型は、70秒間ランニングと60秒間ジョギングを繰り返し。これは1単位が200~400mほどになるため、ショートインターバルと呼ばれているトレーニング手法です。のちに、1千mや2千mといった長い距離のインターバルトレーニングも登場し、ロングインターバルと呼ばれています。

現在ではさまざまなパターンのトレーニングが考案されているのがインターバルトレーニング。とはいえ、強度の高い運動と完全には休まない運動の繰り返しという基本は変わっていません。

■「持久力」おすすめ記事
筋持久力を高めるには白筋を鍛えるしかない!?
細マッチョの筋トレは筋パワーや筋持久力を重視
遅筋を鍛えても筋持久力がアップしない理由とは
持久力には「全身持久力」と「筋持久力」がある

■「インターバルトレーニング」おすすめ記事
心筋はインターバルトレーニングで鍛えられる
インターバルトレーニングは20歳になってから!?
スポーツ心臓はインターバルトレーニングで作る

■「トレーニング」おすすめ記事
自宅の筋トレメニューなら「自重トレーニング」
筋力トレーニングでは運動能力が向上しない理由
フィジカルトレーニングは練習の最後にすべし

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/12/21




あわせて読みたい記事