インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

階段1つ飛ばしでの大腰筋の筋トレは姿勢が重要

最近、ちょっとした段差でつまずくようになった人は大腰筋の衰えが原因かもしれません。大腰筋とは上半身と下半身をつなぐ重要なインナーマッスル。太ももを引き上げる役割があるからです。そんな大腰筋の筋トレに最適なのが階段の1つ飛ばし。ただし、大腰筋の筋トレには正しい姿勢が重要です。

スポンサーリンク
階段1つ飛ばしでの大腰筋の筋トレは姿勢が重要


スポンサーリンク

大腰筋の筋トレには階段を利用する

高齢者に転倒事故が多いのは、加齢とともに脚を上げる筋肉が衰えてくるためです。しかし、高齢でなくても何にもない場所でつまずくことが増えたら、大腰筋が弱っている可能性があります。思っているほど、足が高く上がっていないのです。

ここでポイントとなるのが大腰筋と呼ばれるインナーマッスル。大腰筋は背骨と足の付け根を結ぶ腰まわりにあるインナーマッルで、上半身と下半身をつないでいます。大腰筋は背骨や骨盤を支えて、体のバランスを保っているのです。

そんな大腰筋の筋トレには階段を利用します。とはいえ、ただダラダラと階段を上っても、大腰筋の筋トレにはなりません。正しい姿勢で階段を上ることで、大腰筋を筋トレすることができるのです。


スポンサーリンク

大腰筋の筋トレは階段の1つ飛ばし

階段を上ることで大腰筋を筋トレするには、まずまっすぐ立った状態で姿勢を整えます。まずは、背骨の最下部にあたる尾骨が地面に刺さっていることをイメージ。一方で、頭が天高く引っ張られているようにするのです。

具体的には、背中に1本の軸が通っていることをイメージしながら、骨盤の前を平らにするように引っ込めます。この姿勢を維持しながら、階段を上るようにすれば大腰筋の筋トレとなるのです。

大腰筋の筋トレのもう1つのポイントは、階段を1つ飛ばしで上がること。もちろん、正しい姿勢はキープしなければなりません。階段1つ飛ばしで足を高く上げると、どうしても腰が曲がってしまいがちです。

一方で、後ろ足を前に出すときは腰を反らさないように注意します。この正しい姿勢をキープし続けようとするときこそに、大腰筋がしっかり筋トレされるのです。

■「大腰筋」おすすめ記事
大腰筋トレーニングの基本は壁を使ったもも上げ
腸腰筋ストレッチでぽっこりお腹を即効解消!
相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
腸腰筋ストレッチは腸骨筋をほぐしてからが効く

■「筋トレ」おすすめ記事
ぽっこりお腹の原因「内臓下垂」を解消する筋トレ
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/12/27




あわせて読みたい記事