インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

体幹トレーニング効果が高いピラティスのやり方

体幹トレーニング効果が高いピラティスは、そもそもは負傷兵のリハビリを想定して考案されたもの。ベッドで横になったままできる体幹トレーニングが中心になっています。そこに組み合わせる深い呼吸が体幹トレーニング効果をさらにアップ。インナーマッスルが鍛えられてダイエットに効果的です。

スポンサーリンク
体幹トレーニング効果が高いピラティスのやり方


スポンサーリンク

ピラティスの体幹トレーニング効果

無理なダイエットは百害あって一利なし。すぐにリバウンドして逆に体重増となるだけでなく、場合によっては体調を崩す原因になってしまいます。このため、より美しく健康的に痩せられるダイエット法が人気です。

そして、女性を中心として根強い人気を誇るのがピラティス。ピラティスは、身体の中心を支える部分である体幹を鍛えることが大きな特徴です。深い呼吸とエクササイズを組み合わせることで体幹トレーニング効果をアップします。

ピラティスでは、体幹の中でもとくに鍛えられる筋肉がインナーマッスル。体の深部にあって、触れることのできない筋肉です。体幹インナーマッスルのトレーニング効果で基礎代謝がアップ。太りにくい身体を作ることができます。


スポンサーリンク

手軽に体幹トレーニング効果を得る

とはいえ、いきなり体幹トレーニング効果の高いピラティスを始めるのは、ちょっと気が引けるところ。横になって行う本格的なピラティスは、マスターするにはそれなりの時間が必要です。

そこで手軽にトライできるのが、立って行うスタンディングピラティス。スタンディングピラティスでは、正しい立ち方を身に付けられるので、重心のかけ方や関節の使い方を正すことができます。

その結果、とくに股関節が正しく使えるようになるのです。すると、これまで使われていなかった体幹の筋肉が正しく使われるようになるというわけ。手軽に体幹トレーニング効果を得ることができます。

■「体幹トレーニング」おすすめ記事
体幹トレーニング効果で得られる5つのメリット
体幹トレーニング方法は筋肉のバランスに注意
体幹トレーニングに効果的な2つの日常動作とは
体幹トレーニングはウォーキングと組み合わせる
体幹トレーニングのメニューは柔軟系と筋トレ系
体幹トレーニングの正しい姿勢をマスターする

■「体幹を鍛える」おすすめ記事
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
体幹を鍛えるピラティスでインナーマッスルを強化
体幹を鍛えるならピラティスのねじり腹筋!!
体幹を鍛える入江陵介おすすめのトレーニング

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/11/29




あわせて読みたい記事